全学年共通

まめまき☆厄除けおぜんざいクッキング
本日、まめまきとおぜんざいクッキングを実施しました。 プレイルームに皆で集まり、園長先生からまめまきのお話をしていたき、そして「まめまき」のうたを皆で歌いました。 その後は、ピロティにてまめまきを実施! 鬼がやってくると、泣く子、負けず…

年長組★油絵
今日は両クラス共に油絵を全集中で頑張りました!! ほぼ完成に近づき、それぞれの子ども達の良い味がでてきました。 油絵を通して混色で新しい色の発見や、色彩感覚などを養っています。貴重な体験ですね。 出来上がりをお楽しみに♪…

そら組☆マジックでお絵かき
作品展に向かって、作品作りに没頭する日々を過ごしています。 今日は、いつも使うマーカーとは違う「油性マジック」を使って絵を描きました。 「大人が使うペンだね♪」と大喜びの子どもたちでした。 そして、そのペンを使って何に絵を描いたのかというと…

わかば組☆作品展に向けて…
日々作品展に向けて制作頑張っている子ども達。 今日は、絵の具を使って、「にじみ絵」に挑戦しました!! 画用紙を水で濡らす事を知らせると「やぶれるからダメ!!」と反対した子ども達。 でも大丈夫! その様子にまずは、子ども達はビックリ仰天!…

桃組☆息抜きに♪
連日、作品展の制作に頑張って取り組んでいます!! みんな毎日一生懸命にしているので、その息抜きに今日は楽器遊びをしましたよ♪ プレイルームに着くなり、並んだ楽器に興味津々な様子! 「私鈴したい!!」「これしてみたい!!」とテンションアップ…

年長組★ぬか漬け
日本のキラキラプロジェクトで5月から育ててきたお米で新米おにぎり、藁でしめ縄風リースを作りましたね。 玄米を精米するときにできるぬかはぬか漬けを作ることができるんですよ! そこで、今回はぬか漬けに挑戦です! ぬかに、水や塩を加えて混ぜ合…

防災訓練
今日は、戸外遊びでの地震を想定した防災訓練を行いました。 保育室とは違い、戸外で地震が起きたら近くにいる先生のところに集まって、ダンゴムシポーズで頭と首を守ります。 今まで防災訓練を重ねてきた子ども達は、地震速報がなると落ち着いて俊敏に…

わかば組☆きんかんの実☆
今日は先週に比べて少しばかり暖かく、太陽の光がとてもきれいな一日でしたね。 そんな中わかば組のお友達は園庭で「きんかん」の実を見つけましたよ! どこから見てもオレンジ色になっているのがおいしい証拠。よーく色を見て、みかん狩りの時みたいに実…

年中組☆製作活動の様子
赤組ではクーピーを使って『鬼のお面の色塗り』、 桃組では絵の具を使って『食べ物の制作』をしました♪ 線からはみ出ないように塗ること、絵の具がボタボタ垂れないようにする・・・などなど 4月から、色んなことに気を付けながら製作活動に取り組…

年長組★ベーコンエピクッキング
先日のクッキングでは、ベーコンエピを作りましたよ! ベーコンエピの「エピ」はフランス語で「麦の穂」という意味があります。まるで麦の穂のような形をしてるので、ベーコンエピって言うんですって! パン作りが始まりと、「わ~いい匂い!」「柔ら…

サイエンスラボクラブ第8回 葉っぱ
こんにちは。サイエンスラボクラブ第8回の様子を紹介します。 今回の実験のテーマは「葉っぱ」です。葉っぱには不思議がいっぱいです!今日は葉っぱをよーく見るため、虫眼鏡や顕微鏡もつかって観察しましたね。 葉っぱについている模様は「葉脈」という…

そら組 ☆戸外遊びの様子☆
最近、そら組では寒いからなのか「焚火ごっこ」が流行っております! 木の枝や小石をみんなで集めてはきれいに丸く置くと、もうそこはとっても暖かい焚火が始まったようです。 「ここあったかいよー!!」とほかのお友達を呼んだり、 「たいへん!火が大…

年中組☆音読発表会の様子
年中組では、冬休みに練習を頑張った「音読の発表会」を始めていますよ!! みなさん、こつこつと練習を頑張ってくださりありがとうございました!! 夏休みよりもぐんと上達し、読むことが上手になったと感じています! ひらがながすらすらと読めるよ…

赤組☆空
赤組では、ローラーを使った制作に取り組んでいます。 題材は、「空」。 遠足に行ったとき、クラスの子どもの何人かが、空に興味を持っていました。そして、こんなことを言っていました。「あの雲、○○に見えるなあ」「空ってきれいだね」と。 そうそ…

年長組★油絵
油絵の着色が少しずつ進んでいます。 毎日、手足やスモックを油絵の具で汚して帰っている白組です。保護者の皆様、毎日お洗濯を頑張っていただきありがとうございます! 子ども達は自分で色を作る混色を楽しみ、新しい色の発見に驚き・感動しています。…