年少組

おたまじゃくし

おたまじゃくし♪

年少組

年少組で観察を続けているおたまじゃくし。大きな日々大きくなっているものの、なかなか変化は分からなかったのですが、大きなおたまじゃくしの方に前足が生えてきました!! 子ども達と一緒に観察してみると、子ども達が「え!!もうすぐカエル…

7月壁面

鳥に羽を付けましょう~

年少組

ハサミの練習として、鳥に羽を付ける制作に取り組みました。 子ども達は、まずは、好きな鳥を選び、何色の羽を付けてあげようかな?っと画用紙選びにウキウキ。 「おしゃれな鳥にしてあげたい!!」と色など、拘りながら選んでいた子ども…

わにに変身

わにに変身!!

年少組

今日の年少組プールは、わにに変身することを中心に水遊びを行いました。プールの底に手付いて、足を伸ばして手で歩き進めます。 すると・・・身体が水に浮かぶんです! 最初は犬の様に膝も底についていたのですが、足を伸ばすとあら不思…

七夕

明日は楽しみな…♪

年少組

七夕の制作を始めてから、七夕まつりを楽しみにしていた子ども達。 いよいよ明日は七夕まつり!! 自分たちの作った笹飾りを持って帰る準備をしたり、お家の方が作ってくださった大笹が幼稚園に飾られ、七夕まつりに向けての準備が進む中…

年少組パタパタプール

パタパタプール♪

年少組

年少組は、今日から年少組専用の新しい水遊びプールを設置しました~!! 子ども達は、見るとすぐに大興奮!! しかし、ルールは守って、安全に遊びましょうねっとお話して早速、スタート!! 大喜びでキャーキャーワーワー言いな…

初めてのプール

年少組☆大きいプールに入りました!

年少組

「わーい!大きいプール楽しみー!」と、入れる日をずっと楽しみにしていた年少さん。 準備体操もバッチリ☆ まずはシャワーから・・・「えー!上からシャワーが降ってくる!」ドキドキしながらシャワーの下をくぐります。「つめ…

ジャブジャブ遊び

暑い!暑い!!

年少組

登園してきて、「暑いね~今日はジャブジャブしよ~!」っと言ってくれた子ども達。 暑い日の外遊びは、ジャブジャブ遊びに限りますね♪ 子ども達、お着替えもとっても早くなってきました!!自分たちで身支度出来るようになってきていま…

色水遊び

6月 遠足ごっこ♪

年少組

今日の遠足ごっこは前回より盛りだくさん☆なぜならみんながいろんなことを自分でできるようになってきたから。そして、いろんなことを楽しめるようになってきたから! 今日のお楽しみの1つめは「色水あそび」♪お家から持ってきたペットボトルに水…

どろんこ遊びを楽しむ年少児

年少組☆どろんこ遊び

年少組

昨日、年少組はどろんこ遊びをしました。水着に着替えてシャワーを浴びて準備万端!サンダルを脱いで裸足で地面の感触を味わいます。「あれ?痛くないね!」「砂がふわふわで気持ちいい~」と嬉しそうな子どもたち。 その砂に水を掛けるとあら不思議…

七夕制作をする年少組

年少組☆制作がんばってるよ♪

年少組

七夕に向けて様々な制作に取り組んでいる年少組。はさみで切ったり糊で貼ったり、折り紙を折ったり、クレパスで塗ったり描いたり・・・1つずつ作品ができていくのをとても喜んでいますよ^^90.min参観でお家の方と作った織姫・彦星と合わせて15点…

ゼリークッキング

年少組☆初めてのクッキング

年少組

今日は待ちに待ったクッキングの日!クッキングをするためにエプロンと三角巾とマスクをつけます。これだけでも年少さんにとっては大変なことですが、後ろのボタンはお友達と協力し合って留めながら、自分たちで頑張りました^^ そして…

ピーマンの収穫

大きくなったね!ピー太郎くん

年少組

5月9日に苗植えをしたピー太郎くん。子ども達の愛情をたっぷり受け、順調に生長しましたよ。水やり当番にあたると、自らクラスみんなのピー太郎くんに水を上げ、責任感も育まれました。お花が咲いたときは「これなに?花が咲くの?」「白いお花だね!…

制作に取り組む年少児

年少組☆90min.参観

年少組

前日から楽しみにしていた子どもたち。登園してから朝の身支度や着替えの様子も見ていただきました。入園してから自分の力でできることが増えたことをお家の方に見ていただけて、子どもたちも嬉しそうでした♪毎日頑張ってたもんね☆ 参観日…

ジャブジャブ遊び

暑いね!!

年少組

梅雨に入ったね~雨の遊びが楽しいね!って先週お話したばかりだったのですが…今日は、急に夏!!っといった気温。 子ども達も朝から園庭遊びをしていたら「暑いね!」「汗掻いちゃった!」とお話したり、「すぐに喉が渇いちゃう~」と気温の高…

デフォルトサムネイル

年少組☆English

年少組

Englishの日!先週より年少組もスタートしました。年少組の担当は「ケリー先生」という先生です。子どもたちは初めは聞きなれない英語に「?」という感じでしたが、先生の身振り手振り等から何を意味しているのか感じ取ったり、先生の真似をして…