全学年共通

立春
昨日は節分でしたね。 幼稚園で怖~い鬼に追い回され、夜泣きしませんでしたか?何にも怖いものがない今の子どもたち、ちょっと怖がるものがあってもいいのかもしれませんね。 そして、お決まりの恵方巻きを皆さんはおしゃべりせずにいただき…

★まめまき大会★
「おには~そと~!!」「ふくは~うち~!!」子どもたちの大きなかけ声で始まったまめまき。スモックのポケットにお豆を入れて鬼に立ち向かっていきましたよ。(自分の体より何倍も大きい鬼に驚きながら・・・)中には恐くて隅に逃げていた子どももいます…

完成! 冒険山(仮称)
帝塚山学院幼稚園の園庭改修工事が無事終了いたしました。 それは見事な冒険山(仮称)が出来上がりました。 木々にこだわり、子どもの遊び心を刺激することにこだわり、子どもたちの運動能力アップにこだわり、 様々なことにこだわり抜いた…

年中・年長組 雪遊び、そり遊び
あぁ、日焼けが…。 出発前の大阪は小雨が降っていた感じでしたが、六甲山に着いて遊び始めた頃には、ピッカァーーーッとスノーランドに太陽が当たり、まぶしい雪遊び・そり遊びになりました。 今日は月曜日だったので、他団体さんも少な…

年少組は、雪あそびごっこです
年少組は、おにいさん・おねえさんのバスをお見送りし、幼稚園でお留守番をしました。 来年参加する「雪あそび」を楽しみにしながら、幼稚園で雪遊びごっこをしました。新聞紙をビリビリ破り、みんなでまきあげるとお空から降ってくる雪みたい…

園庭にお客様。
1月11日から着工しました園庭工事もほぼ終了です。 思っていたよりも巨大な冒険山になりそうですね。その冒険山に幾種類もの樹木が植わっていることはお知らせしましたが、さらにお花も植わりましたよ。 そして、雨の上がった本日ふと園庭…

年少・年中組のクッキング
本日は年少組と年中組のクッキング!!今回はクレープにチャレンジしました☆粉、卵、牛乳などを混ぜ合わせ、ホットプレートでうす~く焼きました☆そして、ホイップクリームとチョコソースとバナナを包み、冷蔵庫で一休みさせました。クレープが休んでる間…

☆とんど焼き☆
本日、年中組と年長組で「とんど焼き」を行いました。「とんど焼き」とは、古くから日本全国に伝わり、しめなわなどのお正月飾りや書き初めを燃やして、無病息災や五穀豊穣を祈るという火祭り行事です。また、「とんど焼き」で、書き初めを燃やした紙が高く舞…

年長組☆プレイルームあそび
本日、年長組はプレイルームにて思いきりあそびました。ブロック・縄跳び・ボール・おままごと・ボーリングなど・・・。それぞれ好きなあそびをして楽しい時間をすごしました♪その一部をご紹介です。 ブロックを積み重ねて迷路にしてみたり、大きなお城や…

挑戦!牛乳パックではがき作り
文字もバランスよく美しく書くことができるようになってきている年長児。 先日の書初めの文字にも、年賀状の文字にも伝えたい気持ちが込められ、それを表現できていましたね。 ということで、今月は郵便ごっこでいろいろと遊んでみたいと思っています。…

冒険山出現!!
今日は、1月11日に本格的に始まった園庭工事の途中経過を報告しますね。 そもそも園庭の改修工事は、単にビオトープを作ろう!ということからスタートしたのですが、様々な角度から検討する中せっかく作るのならば、もっと子どもたちが遊びこめる園庭にし…

書き初め ~年中編~
本日は年中組が書き初めに挑戦しました。お題は『たつ』。 担任が予想していた子ども達の姿は・・・・・、実はすごいことを想像していたのです(ごめんなさい)、が、落ち着いて集中して真剣に取り組むことが出来ました。字が上手に書けるようになりますよう…

書初め ~年長編~
本日、書初めをいたしました。 2012年の自分の「抱負」「目標」を気持ちを込めて書きました。 書初めとは~~ 新年になって初めて書や絵を描く、書き初めのしきたりです。昭和の初め頃までは、学問の神様「菅原道真」の画像の前で「…

工事がはじまるよ!
今日から3学期が始まります。 3学期はあっという間に終わってしまいますから、まばたきもできるだけ少なくしたほうがいいかもしれませよ。なんて冗談からはじめてしまいましたが、幼稚園では昨年皆様にご協力いただいた、バザーの収益金をもとに園庭工事が…

七草がゆ
本日1月7日はもちろん 「七草粥」でございます。 七草粥は、正月7日に無病息災を願い春の七草を入れて炊くお粥です。そして、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるんだとか。 皆さん 春の七草いえ…