全学年共通

室内あそび パート2
今日のお天気は雨。お外あそびはできませんでしたが、年長組さんは給食後にプレイルームでたくさんあそびました。年長組さん、みんなとってもなかよし。たのしく過ごすことができました☆

室内あそび
季節の変わりめは天気がくるくると変わりますね。 先週は戸外遊びができずに、室内で遊ぶ日が何回かありました。 その時のオモシロ遊びの様子です。

大根グランプリ表彰式
年明けに行いました 大根レシピグランプリ! ほんとに皆さん工夫されたレシピや、美味しかったという感想を頂き本当にありがとうございました。 年長さんの「種まき」から始まった大根づくり。そして、親子での収穫。親子で同じことをすることはとっても大…

絵日記 最終日~
絵日記は2週間に1回くらいのペースで書きためてきました。 昨日は絵日記最終日。 「よ~し、がんばるぞ。キレイに書くぞ。」と子ども達も気合を入れてのぞみました。 この絵日記は卒園の前日に、ひとりひとりを冊子に作りかえて、お渡しいたしますね。…

作品展開催 (~15日まで)
本日から3日間、幼稚園が美術館のようになります! 年少組は、自分の思いの線を描くにも精一杯の力を出して描きます。その線には、迷いがなくのびのびとしていて、とても気持ちいいです。 年中組さんになると、細か…

レゴブロッククラブより
今日は、課外教室「レゴブロッククラブ」の橋本先生からコメントを頂きました。 そちらのコメントをご紹介しますね。写真からもなんだか魅力的なものを作っているのが分かりますね。 4歳(年中組さん) レッスン名:風力発電所  …

待ち遠しい 春
朝から 「雪」です。 雪がふるとなんだかわくわくするのですが・・・ 雪の日のあこがれの過ごし方、それは暖かい部屋でホットココアを飲みながら、天から舞い降りる雪をずっと眺める。そんな静かな時間を過ごしたい。その情景を思い浮かべてもわくわくして…

目前!作品展
子ども達を毎日、どこかしら汚して帰らせてしまっています。申し訳けございません…。 年長児は手や肘、足などが、銅っぽくなってしまっていますよね…。 そうなのです、まさに、銅なのです。紙粘土作品に必死で塗りました。…

まめまき 2
クッキングはこんな様子。 保護者の方々にも、おぜんざいを召し上がっていただきました。 厄除けですからね。

まめまき 1
今年は日曜日は節分なので、子ども達(年長児)は幼稚園でまめまきをしない、 イコール、鬼が来ない♪ と思っていたようで、昨日の降園の際に「明日は鬼がやってきまぁ~す」と聞いたとたん、落胆してしました。 そう、幼稚園にやってくる鬼は、怖いんで…

絵画制作☆スクラッチ☆ 黄組
作品展に向けて、子どもたちはいろいろな制作活動に取り組み始めました。黄組さんでは、今、パスを使った絵画制作をしていますが、さすが年長さんです。画用紙にしっかりとていねいに色を塗り込むことができていましたよ。色合いも自分なりに考えたり、工夫…

スナップエンドウの冬囲い
11月に年少組が植えた「スナップエンドウ」。やっと少しだけ大きくなったので、畑に定植しました。 そして、寒い冬を越せるように藁で囲い、冬囲いをしました。 今まで、温室でぬくぬく育てていたので、これからの寒い冬を乗り越えられるか心配 (^_^…

年少組は遠足ごっこ!
今日は、年長組、年中組のお兄さん・お姉さんたちが園外保育に出かけたので、年少組のみんなで幼稚園のお留守を守っておりました。 ザリガニの脱皮を観察したり、雪合戦ごっこをしたり、美味しいお弁当を食べたり、楽しく過ごしました。 &n…

雪遊び!してきましたぁ。
昨日の六甲山人工スキー場は、最高でした。 お天気ベスト!気温ベスト!雪質ベスト!! 例年に比べて、ソリの滑り具合のいいことといったら、ありません。 PTA役員のお父様方が丘の上から滑りおりてくる子ども達の安全を守るべく、受け止めてくださ…

ザワザワ池 完成!!
今年1月8日から工事をしておりました園庭南側のビオトープが完成いたしました。 名前を何にしようと考え ん~~~っと悩んで 「ザワザワ池」と名付けました。 「ザワザワ」には 川が流れる音 野鳥たちが沢山集まりザワザワ騒ぐ音 そして 小さな…