☆サイエンスラボクラブ☆

年長組

第5回「電気でうごかそう!」

こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。2学期もよろしくお願いします!

今回のテーマは「電気」!普段利用している電気に興味を持って、発電したり、電気でものを動かしたりしながら、電気の面白さを体感してもらいました。最初の実験は「発電」です!「自分で電気をつくるよ!どうやったらつくれるのかな~?」とお話して、ジャーン!と出てきたのは「はつでんき」です。手回し発電機で、豆電球を光らせたり、プロペラをモーターで回して風を作ったりして、みんな大興奮でしたね!
次の実験では「電池」を使ったものづくりです。まずは「プロペラカー」を作りました。みんなうれしそうに、車と一緒に走り回っていましたね。このプロペラカーのパーツを取り換えると・・・「お掃除ロボ」に変身します!ブルブルふるえてブラシが動きまわる「お掃除ロボ」になりました!!「わぁ!動いた!!」とみんな大興奮でした。是非、お掃除ロボと一緒に、お家をピカピカにしてくださいね。
最後の実験では、モーターに丸い紙を付けて回します。この回った紙にペンを当てると・・・ビッリ!一瞬でとてもきれいな模様が広がります。回っているときと止まっているときで見え方が違うのもおもしろいですね。みんな上手に電気でお絵かきをしていましたね!「プロペラカー」・「お掃除ロボ」・「回転お絵かき」はお家に持ち帰って、いろいろ変身させて楽しんでくださいね!
お礼とお知らせです。夏休み前にお渡ししました、実験をまとめる経験になる「ラボレポート」をたくさんの方が提出してくれました!ありがとうございました!10月まで受付中ですので、これから書いてくれる人は次回のサイエンスラボクラブに是非持ってきてください。参加賞のキーホルダーのプレゼントもありますよ。
次回のサイエンスラボクラブは10月3日(金)、テーマは“ロケットはっしゃ!”です。次回もお楽しみに!

コメント

コメントを書き込む

CAPTCHA