お箸の練習開始!!

年少組

年少組お箸を使えるように頑張るぞ!

年少組では1学期の終了までにお箸を正しい持ち方で持つ事を目標にしています。

そこで、今日は、お箸の持ち方や扱い方を皆で確認して練習をしてみました。

お箸の練習は根気良さが重要!!子ども達にそのお話を伝えて、少しずつ頑張ろう!!と伝えました。

まずは、1本だけをもって、上下に動かす練習から…。
いきなり2本持っても動かすのは至難の業。そこで、この方法で練習をしてから2本を持ちます。

続いて…2本を持ってみましょう!!

先ほど持っていた1本の所に、もう一本を付け加えて…間に中指を入れて、下に、薬指と小指を添えます。これで正しい持ち方の完成です!!

子ども達は、この状態をキープできると、「出来たよ!」と喜んでいましたよ!!

お稽古の成果を発揮!!

給食ではお箸だけで頑張ってみよう!と頑張りましたよ!!

すると、「みてみて~!!出来たよ!!」と嬉しそうに食べて、見せてくれた子ども達でしたよ。

すでにとてもきれいにお箸を持っているお友達も見られ、大変驚いています!!

継続は力なり!!あきらめずに幼稚園と家庭とで一緒に頑張りましょう!!

補助箸よりも今幼稚園でも使っているようなお箸を使って練習してみてくださいね♪

コメント

コメントを書き込む

CAPTCHA