年長組
幼稚園最後の運動会
気合十分!! 明日はいよいよ幼稚園最後の運動会です!!毎日の練習をみんなと共に頑張り学年の一体感も出てきました。年長組の演技は少し難しいことに挑戦してきました。出来なかったことが日々の努力を重ねることで出来るようになる!!という経験…
運動会☆親子演技
パラバルーン 今年は「ヤングマン♪」の曲に合わせて親子でパラバルーンです♪子ども達はヤングマンの曲に親しみノリノリで踊ってくれています。年長組にとっては幼稚園最後の運動会!親子で心に残る運動会にしましょうね♪ …
日本のキラキラプロジェクト
お米を育てよう 先日からお米の栽培がスタートしている年長組。種もみから「芽出し」作業をし元気に葉や根が元気に伸びてきました。 芽出しの様子 そこで今日は「種まき」作業をしました。栄養たっぷりの泥土の中にお引越…
明日は総予行!!
がんばるぞ~! 明日は総予行!演技の練習では腕を伸ばす・右回り・右から腕を振る・隊形移動を素早くするというこの4つに重点を置いて練習してきました。ポイントを押さえながら一生懸命踊る子ども達!明日は、年少・年中組の子ども達や先生、PT…
チーム対抗戦
リレー 年長組の運動会競技で一番盛り上がるといってもよい「リレー」今年の年長組も気合は十分です!!登園後、リレーの練習はあるかの確認があるぐらいです。リレーのルールや約束事が多く、全てを理解しなければなりません!!それはそれは大変で…
オーエス!!オーエス!!
綱引きの練習が始まりました! 今朝の大雨でグラウンド練習は断念…でも、子ども達の熱気は収まりきれていません!!「オーエス!オーエス!」の掛け声と共に一本の綱を引き合います。綱の持ち方、入場や退場の仕方もすぐに覚える子ども達。「もう一…
サプライズ☆プレゼント
そらまめくん 運動会の練習を終え、園長先生からのサプライズプレゼントが!!菜園で収穫した「そら豆」です。お空に向かって実るから「そら豆」っていうんだよ。というお話を聞いてからずっと気にしていた年長組。やっと食べれて大満足の様子でした…
きらきら☆ポンポン
演技の練習 キラキラポンポンを持っての演技!!太陽に照らされてキラキラ輝いてとてもきれいです☆赤・オレンジ・金色のポンポンは太陽をイメージしました。太陽のように輝き、皆の心が温まるような力強い演技を目指しますよ!太陽に負けないぐらい…
ライラック♪
グラウンド練習スタート! 本日よりグラウンド練習が始まりました。年長組の今日の練習は『ライラック』の演技!広いグラウンドに立ち、身体を大きく動かしてダンスしました♪隊形移動するところもしっかり確認して、あっちに行ったり、こっちに行っ…
可愛い赤ちゃん
先日、キンカンの葉で見つけた物は…アゲハ蝶の幼虫でした。小さな幼虫を見ては可愛い♪僕の子。私の子。と、もう既に愛着が生まれています!そして、自分の幼虫にお名前を付けてあげましたよ♪さあ!一人一つの飼育ケースで一頭のアゲハ蝶を育てていきます…
発見!!
戸外遊びをしている子ども達が「いてたー!」「ここに居る!!」と大騒ぎ。どうやら何かを発見したようです!しかも柑橘類の葉にいたようですよ。さあ、何を発見したのでしょうか。続きはまた明日…。 発見!発見!! …
芽出しをしました!
水の中に種もみを入れて、沈むものと浮かぶものに分けました。「あ!沈んだー!」「どうして沈むのー!?」と興味津々の子ども達。「どうして沈むんだろうね?」「沈むってことは重いか軽いかどっちかな?」と、こちらからも問いかけてみるとさすがは年長組…
じゃぶじゃぶ遊び
水遊びの季節到来 お昼から気温が上昇し汗ばむ陽気となりました。ということで!じゃぶ~んとお水の中に入って水遊びをしました♪ 水遊びに夢中 写真撮影をしたくても夢中でなかなかカメラに目線を向けてくれません。これ…
トウモロコシが大きくなってきました!
畑のトウモロコシが連休中に、日光と水をたくさん浴びてぐんっと大きくなってきました。そこでみんなで何センチメートル伸びたのか、測定してみました!今日も、物の長さを測るのに便利な道具「ものさし」をみんなで使いましたよ。「私ここで持ってるね!」…
観察活動☆トウモロコシ
畑に植え替え☆ 先日、ポットで育てていたトウモロコシを広い畑にお引越しさせました。植え替えのポイントは30センチメートル間隔に植えることです。「ものさし」を活用し自分達で目盛りを読んで丁寧に植えました。物の長さを計るのに便利な道具「…