年長組

日本のきらきら☆プロジェクト

年長組

落水作業 稲穂がたわわに実り黄金色に輝く立派なお米ができました!!今年は「かかし」のおかげでスズメにお米を食べられる被害が少なく綺麗なお米が実ったんです!年長さんおめでと~♪来週の稲刈りに向けて水を抜く作業「落水」を行いました。水を…

☆サイエンスラボクラブ☆

年長組

第5回「ロケットはっしゃ!」 こんにちは。サイエンスラボクラブ第6回の様子を紹介します。今回は「空気の力」を利用して、ものを飛ばします。最後には、「風船ロケット」をつくって、飛ばしました!最初の実験は「ストローコプター」です。ストロ…

頑張っています!

年長組

跳び箱運動 先日の体育教室の様子です。跳び箱運動に挑戦しました!以前は怖くてなかなか勢いよく跳べなかった子が思い切って飛んでみたり、飛び越えられるようになったり…それぞれ成長を感じられました!!開脚して飛び越えることは勇気がいります…

秋み~つけたっ♪

年長組

☆園庭が宝箱☆ 季節が秋に変わり園庭が木の実や幼虫・虫の宝庫となっています♪バケツを手に持ち、園庭や菜園を走り回っている子ども達。何かを見つけては興奮気味で見せにきてくれます。年長組は観察活動で見る「目」が育まれて自分で発見する力が…

絵画☆バチック画

年長組

こんな木があったらいいなぁ♪ 絵本「おおきなきがほしい」を読み、自分で想像を膨らませながら「こんな木があったら嬉しいな」というテーマで描きました。どうせなら大きな木がいい!ということで友達とつなげてみました。1階は私の部屋、2階はリ…

大根を植えました♪

年長組

先日みんなが耕運機をかけてくれたふかふかの畑に畝をつくり、今日はいよいよ大根の種をまきました!!大きくて太くて立派な大根ができますように☆楽しみ~!!! …

お花クラブ♪

年長組

お花摘み 戸外遊び時に お花摘みを楽しみ、自分なりに生けてみました♪赤・黄・ピンク・オレンジの様々な種類のお花にうっとりする子ども達。大切に扱いながら靴箱の上に飾りました♪ …

☆泥んこ遊び☆

年長組

全身泥だらけ 学年合同で泥んこ遊びを楽しみました♪深い穴を掘って温泉にしたり足湯にしたりしながら泥の感触を味わいながら様々な物作りに挑戦しました!友達と協力して穴を掘る係、水を汲む係、上手に連携しながら遊んでいましたよ。自分達で遊び…

新しい遊び♪

年長組

ゴム跳びに挑戦 「ゴム跳び」と聞いて懐かしい~と思う保護者の方もおられるのではないでしょうか♪まずは簡単な技から子ども達と挑戦中です!!担任も思い出しながら子どもと楽しんでいます。ゴムを飛び越えたり、踏んだり、足にゴムを巻き付けてジ…

☆冬支度☆

年長組

畑の準備! 年長組は冬野菜の大根を育てる為に畑をしました!!畑の土に栄養分を与え、土の中でぐんぐん大きく育つようにふかふかの土づくりをしました。広い畑を手作業で耕すのは大変…そこで便利な「耕運機」を使うことに挑戦しました。もちろん子…

畑の草抜きをしました!

年長組

がんばれがんばれ~っ トウモロコシの収穫後、更地になっていた畑の一角。なんとあちこちに雑草が生えてるではありませんか!!ということで、子ども達と一緒に草抜きをしました。「なんかネギみたいなのが取れる~!」「ほら見て!いっぱい抜けたよ…

わくわくカレンダーの発表会♪

年長組

夏休み楽しかったね!! いろんなところへ出かけ、いろんな物や景色をみて、いろんな経験をしてきた子ども達。写真には本当に楽しそうな笑顔がたくさん映っていて、見ている側も楽しくなるような、素敵な思い出ばかりでしたね。少し緊張しながらも、…

ステップアップタイム

年長組

図形 毎月「がくしゅうおおぞら」を活用しながら就学までに育ってほしい「10の姿」を育んでいます。表紙から心がときめく学習絵本です。今月は数の分野で「図形」を学びました。〇△☐に親しみ身近にある全ての物の形を意識し〇△☐を探したり、自…

日本のキラキラプロジェクト

年長組

お米が育ってきました!! 暑い暑い夏を乗り越え稲穂が育ってきましたよ!8月中旬に稲のお花が咲き、お米ができてきている最中です。この時期が一番スズメに狙われやすい時期なんです!!そこで今年はお米を守る為に「かかし」を準備してみました。…

夏休みの宿題発表会~!!

年長組

年長組では、夏休みの宿題をみんなの前で発表しています!なつのわくわくカレンダーや、スケッチブック、絵日記などをマイクを使いながら発表する子ども達。「こんなところに出かけました」「こんなことをしました」と楽しそうな思い出がたくさん♪子ども達…