年長組

楽器あそびをしました♪

年長組

大きな楽器も触ってみました! 年中組の発表会でも使っていたタンブリンやトライアングルだけでなく今日は、鉄琴(ビブラフォン)や木琴(マリンバ)、大太鼓、小太鼓などの大きな楽器にも挑戦してみました!子ども達は「やってみたい!」「次はこれ…

☆サイエンスラボクラブ☆

年長組

第4回「水」 今回は「水」がテーマです。いつもみんなの身近にある水、今日は水のふしぎな実験をしよう! 最初の実験は「噴水」です!2つのペットボトルとチューブでつくります。どうしたら噴水ができるのかな?いろいろやってみると、片方…

プールに入りました!

年長組

スイスイス~イ 今日も汗がだらだらと流れる猛暑でしたね。子ども達はプールに入って身体を冷やしましたよ!顔をつけて潜ったり、バタ足で泳いだり…さすが年長組!と驚かされました♪明日は1学期最後の体育教室!孫入先生と無事プールに入れますよ…

☆観察画☆

年長組

先日トウモロコシの観察画を上手に描いてくれた年長組。仕上げは水彩絵の具で着色しました。今回のポイントは「グラデーション」です!水彩絵の具の特性を活かし色がぼんやりと交わる様子や濃淡をつけてグラデーションを表現することを楽しみました♪着色す…

中干しをしました!

年長組

ぐんぐん大きくなるお米☆ 天気に恵まれて、子ども達の稲はぐんぐん大きくなっています。そして、お米の成長過程である「中干し」をしましたよ。「中干し」とは、分げつ期にお水を一度抜いて干すことです。中干しをすると、稲の根腐れを防ぎより強く…

☆日本のキラキラプロジェクト☆

年長組

和菓子作り体験 年長組のプログラム「日本のキラキラプロジェクト」の一つである日本の和菓子に触れる為、福寿堂秀信さんの職人さん方に来園していただき和菓子作り体験を実施いたしました。様々な行事ごとにお世話になっている…

トウモロコシを収穫しました!

年長組

ボリッボリッ 畑にトウモロコシのいい音が響きます。今日はみんなが年中から育ててきたトウモロコシをついに収穫しましたよ♪大きいものを自分で選んで…これだ!と決めた後は力いっぱいにもぎ取ります。皮をむいて開けてみてみると、ぷりっぷりに実…

ふわっふわ茄子♪

年長組

幼稚園の畑にできている大きな大きな茄子を園長先生が天ぷらにしてくださいました!天ぷらがお部屋に届くと子ども達は、「いいにおいだね~!」「おいしそう!」「天ぷらだー!」と大興奮。あっつあつで、ふわっふわの茄子をおいしくいただきました♡ …

☆笹の葉さ~らさら~☆

年長組

願い事が叶いますように。。。 たなばたまつり~ほしまつり~♪各クラスから歌声が毎日聴こえてきます。年に一度の「七夕」の行事を心待ちにしている子どもたちです。年長にとっては幼稚園最後の七夕まつり☆一つ一つの作品に願…

バシャバシャ♪

年長組

ぶくぶく。。。 水に潜ってもへっちゃら♪ プール指導の様子をお届けします♪昨年、お水が怖くて顔を水に浸けれなかったけれどできるようになったお友達がいます!!すごい成長ですよね!!年長組になって挑戦する勇気がもてるよ…

夏がやってきた!!

年長組

水遊び☆最高!! 梅雨が明け暑い暑い季節の到来です!!夏ならではの水遊びを存分に楽しんでいる年長組です。水にすっかり慣れ親しみ、頭から水をかぶることなんてへっちゃら♪安全に配慮しながらダイナミックな水遊びを楽しんでいます☆ …

デフォルトサムネイル

箕面公園昆虫館へ!!

年中組年長組

年中・年長組の子ども達は園外保育で箕面公園昆虫館へ行きました♪箕面駅から、箕面公園の中を散策しましたよ!木陰の中、川の音を聞いて…暑さが少し和らぎましたね! 川のせせらぎが聞こえてきましたね~!! 昆虫館内にある一つの扉を…

☆サイエンスラボクラブ☆

年長組

第3回 ゴムってちからもち! こんにちは。サイエンスラボクラブ第3回の様子をお知らせいたします。実験の前に「今日はアイスクリームをつくったよ!」と教えてくれました。氷に「しお」を入れると冷たくなることを教えてくれました。これも、とて…

おいしいプラム♪

年長組

たくさんのプラムができています! じゃぶじゃぶ遊びの前に、裏の木にたくさんできているプラムを食べに行きました♪「どれにしようかな~?」「あれ、おいしそう!!」と自分で見極めていました。中には一番おいしい物を園長先生に取ってもらってい…

☆サイエンスラボクラブ☆

年長組

第2回 くうきでポン! こんにちは。サイエンスラボクラブ第2回の様子をお知らせいたします。さて今回は「空気」がテーマです。じつは空気にはふしぎがいっぱいあります。「空気っておもしろい!」と、見えない空気の存在を感じていただくことが今…