年長組
戸外あそび
生活発表会の練習を頑張った後は思いっきり戸外で遊びます!!虫探し、木の実・枯れ葉拾い、大根の雑草抜き、脱穀の続き…。それぞれやりたいことに夢中になります♪大根が土の中から顔をのぞかせてくれていました!!子どもは自分の大根の生長に大喜びです…
おいしいふりかけ!
今日の給食は、園長先生の手作りふりかけをいただきました♪子ども達は「やったー!!」「おいしそう♡」と大喜び。白ご飯はあっという間になくなりました!! …
小道具制作
生活発表会の準備! 白組のミュージカル中で使用する小道具の制作に取り組みました!自分で使うものは自分で作る!年長だからこそ出来ることもたくさんあります。自分達で作り上げるミュージカルも終盤に差し掛かってきました!でも担任はギリギリま…
日本のキラキラプロジェクト
もみすり機 みんなの育ててきた大切な稲が、白米になるまでもう少し!!今日はもみすり機を使いました!脱穀をした稲穂を、もみ殻と玄米に分ける機械です。機械の中を見て「すごーい!」「落ちてきたよ!」と嬉しそうな子ども達でした。さぁ、次はこ…
☆脱穀作業☆
たわわに実ったお米 秋晴れのもと戸外遊び時に脱穀の続きをしました♪今年は本当に豊作でたわわに実ったので脱穀作業に大忙しです!!暖かい太陽の日差しの中、女子会のように色々なお話をしながら作業に取り組みました。みんな話が尽きないです…ず…
お箸検定
夏休みの宿題で頑張って取り組んでくれていた食事のマナー、正しいお箸の持ち方・使い方を2学期に入って毎日確認させていただいておりました。そして先日、お箸検定を行いました!正しい持ち方、使い方、姿勢などを意識しながら日々取り組んできましたね。…
黄組☆トーンチャイム
発表会に向けて、黄組ではトーンチャイムの練習にも取り組んでいます♪友達とタイミングを合わせ、美しい音色とそのハーモニーを響かせられるよう頑張ります!! …
日本のキラキラプロジェクト
脱穀をしました! 稲刈りの後、穂が下向きになるようにつるして干しました!そしてそこから10日間。乾燥させた稲を次は『脱穀』しましたよ♪たくさん実ったお米に感謝しながら、丁寧に少しずつ手で外しました。次はもみすり機と精米機にかけていき…
絵画活動②
さんま☆観察画 ペンでデッサンした「さんま」に水彩絵の具で着色しました。今回のポイントはグラデーションに着色することです!細い筆を上手に扱い細かな部分を丁寧に仕上げました。保育室の壁面に展示しますので是非ご覧ください♪ …
絵画活動①
さんま☆観察画 さんま祭りを終えた今朝、「先生!昨日のさんま美味しかったね~♪」と余韻に浸っている子ども達です。世界一美味しい!という声もあったぐらいです。年長組は「さんま」の観察画を描きました。さんまをよ~く観察して細かな模様も表…
大根☆間引菜
ふりかけ最高♪ 昨日、間引いた大根菜で園長先生が「ふりかけ」を作ってくださいました♪白ご飯が進むふりかけで普段よりご飯をモリモリ食べてくれました。子ども達からは大絶賛の嵐でした!! …
おおきな大根の葉!!
先日植えた大根の葉っぱが大きくなりました♪そこで、栄養を一つの株に集中させる作業「間引き」を行いました。間引きをすることで風通しがよくなり、病気や害虫の被害が少なくなります。そして、残った株はどんどん大きくなっていきます!楽しみ~!!間引…
生活発表会☆練習
白組はミュージカル「アラジンと魔法のランプ」を演じます。9月からアラジンの物語に親しみ、物語の内容を把握しながら現在、自分達が演じることに挑戦しています。ミュージカルの中で歌ったり踊ったり台詞を言ったり…覚えることが沢山です!踊りに関して…
日本のきらきら☆プロジェクト
稲刈り 田植えから90日~120日で「稲刈り」です。年長組が栽培していたお米もその時期になり秋晴れの下「稲刈り」を実施しました。今年はスズメ対策をしっかりと行ったお陰で美しいお米がたわわに実りました♪「カマ」を使…
合奏の練習頑張っています♪
生活発表会では黄組は、合奏・合唱に挑戦!みんなで音を合わせたり声を合わせながら練習しています。少しずつできるところや、友達と合うところが増えてきて嬉しそうな子ども達。明日からの練習もみんなで頑張ろうね!! …