全学年共通

豆まき&おぜんざいクッキング
今年度も豆まきとおぜんざいクッキングを実施しました! おぜんざいクッキングでは、年少組さんの小餅は園長先生が作ってくださいました。 お持ちをホットプレートに乗せて焼くと、ぷく~と膨れる様子にとても楽しんでいましたね♪ 今年も餡と小餅をご用…

赤組☆鬼のお面
もうすぐ節分! 保育室では、まめまきのうたを歌ったり、子どもたちと鬼についての話をしています。 今日は、楽しみ?(ちょっとドキドキ?)な豆まきに向けて、鬼のお面に色を塗りました。 「僕は本物みたいな色にしたい!」「私はピンクにしたよ!本当…

わかば組☆3作品目
わかば組は、本日作品展の3作品展に取り掛かりました。 いつもとは違うアクリル絵の具を使用しました。 「あれ?きらきらしてる」「なんか絵具が重たいな」など水彩絵の具との違いを感覚的に感じながら描いていきました。 また、来週毛糸をつけて少し立…

年長組☆給食リクエスト♪
昨日、年長組の廊下に突如現れた大きな郵便ボックス。 「なになに?」と興味津々の子ども達。 そのすぐそばには、「3月4日・5日の給食をリクエストします! 食べたいものを紙に書いて、入れておいてね!」と書いた張り紙が。 ラーメンやうどん、カレー…

あか組 ☆作品展 第2作品目☆
あか組も作品展に向けて毎日コツコツと制作活動をしています! 今週に入り、版画に続いて第2作品目がスタートしましたよ! この作品はみんなの背丈ぐらいとってもながーい画用紙を使って描いていきます! 「100かいだてのいえ」の絵本をみてスタート…

サイエンスラボクラブ第9回 ひかりのふしぎ!?
こんにちは。サイエンスラボクラブ第9回の様子を紹介します。今回の実験は、「光」がテーマです。 はじめは、「虫めがね」のふしぎです。虫眼鏡で小さなものを見てみよう!ということで、まずは「クイズカード」に挑戦です!小さな小さなイラストや文字も見…

年少組☆みつろう粘土
着々と作品展の準備をみんなでがんばっています! 本日は、蜜蝋粘土をしましたよ! 蜜蝋粘土は、温めると柔らかくなります。子どもたちと一緒に手のひらで温めながら粘土を伸ばしたり、細くしたり、丸めたりと手先をつかっていろいろな形に作っていきまし…

桃組☆ミニ発表会
降園前に「ピアノを弾きたい」という声があり、ミニ発表会が始まりました♪ なんだか、以前聴かせてもらった時よりも、みんなとても上手になっていて驚きました!

年少組☆小麦の観察
年少組で植えた小麦がすくすくと生長してきています。 小麦を植える際に、小麦を育てたら何になるのか?を調べてから種まきをしていますので、子ども達は、「この葉っぱがホットケーキになるの?」と観察していましたよ。 さて、すくすく生長中の小麦。…

年長組☆ぬか漬けを食べました!
月曜日にぬか床に仕込んだ野菜がお漬物に変身しました。 2日前は硬くて真っすぐだったきゅうりもにんじんも、ぬか床から取り出してみると、くにゃっと柔らかくなっており、きゅうりはしわしわに…! 「本当にお漬物になってる!」「何で柔ら…

防災訓練実施
戸外遊び中に地震がきたら、どうする? 本日は、この訓練を実施しました。 学年・クラスが入り混じって、園庭のあちらこちらで 遊んでいる時は、自分の近くに担任の先生がいるとは 限りません。 さあ、どうする? 近くにいる担任以外の先生の声・…

年少組☆なんと!!大きな!!
今日は、朝、誕生会の中で、園長先生が昨日釣った「アオリイカ」のお話があり、大きなアオリイカが、幼稚園にあるので、見たいお友達は見に来てくださいねっおっしゃってくださいました。 すると、早速子ども達は、「いか見たい!!」と反応をしており、園…

年中組 ☆最近の様子☆
冷たい風が吹く寒い日があったり、日差しがぽかぽかとして春のような気候の日があったりと様々な気候が感じられます。今日はそんな気候の変化にも負けない元気な子どもたちの最近の戸外遊びをお届けします!

年長組☆お野菜を漬けました!
日本のキラキラプロジェクトの一環で、今日はぬか漬けに挑戦しました。 12月の保育参観でしめ縄風リースを作成した際に、玄米を精米機にかけた後にできる「ぬか」を使って3学期にぬか漬けを作ろうねと、お話ししましたね! 子ども達に、どんなお野菜を…

年中組 ☆ざわざわいけ☆
今日の午後、園庭の裏庭を通っているとちょうどざわざわいけの水が流れ始めました。上流から出てきた水がみるみるうちに下へとながれ、あっという間に川ができていく過程を最初から最後まで見ることができましたよ。 それを見て連想をしたのか「そうめんた…