全学年共通

ありがとう。 よろしくね。
うさぎとくまの車掌さん、長年のお勤め、ありがとうございました。 そうなんです、園庭の砂場横で子どもたちと15年にわたり遊んでくれた遊具と……本日、お別れしました。 子どもたちは今日、しっかりと、ありがとう、さよう…

プールバッグ初持参日!!
今日からワクワク、ドキドキ楽しい泥んこ遊び&水遊びのスタートです☆プールバッグを持ってニコニコ登園してきた子ども達。登園してすぐビーチサンダルの見せ合いっこ!そして「先生~水着着る~?」「先生~いつプール入るの~?」と頭の中はプールバッグの…

はじめての参観
今日は、はじめての保育参観。特に年少さんは4月入園して幼稚園でどんなふうに過ごしているのか、ご家族の方もきっと楽しみに参観に来られたことと思います。でも、担任の先生は、いつもこの1学期の参観は「ドキドキ!!」なんです。いつ何時、ぐずりだすか…

年長組 小学校体験授業への参加
昨日、6月2日(水)。年長児が小学校の体験授業に参加いたしました。幼稚園を出発すると、小学校校庭で2年生のセンパイお兄さん・お姉さんが出迎えてくれ、今日は頑張ってねの気持ちが込められたペンダント(「わからないことがあれば、なんでもきいてね」…

どしゃぶり
今日は朝からよい天気と思っていたら、お昼の戸外あそびの子どもたちを、豪雨が襲いました。 あそんでいた子ども達も、先生達もみんな大慌てで雨宿り・・・。 と思いきやこの大雨に大興奮ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン 雨の勢いが…

にじみ絵
先週末に6月に保育室に飾る壁面制作を始めました。にじみ絵に挑戦しました!画用紙に水をシュッシュッシュッ。そして絵の具をポトンポトン。すると様々な色がにじみ、じんわり混ざり、子ども達は「わぁ~!!」「きれいねぇ~☆」と楽しんで参加することが出…

おたまじゃくし?カエル?
幼稚園では保育活動として、それぞれの学年でテーマをきめて、観察活動を行っています。1年間継続して観察するもの、短期間観察するものに分け観察しています。今日は年少さんの、短期間観察課題「おたまじゃくし」を紹介しましょう。 このおたまじゃくし…

ラディッシュ
昨日はちょっぴり寒い一日でしたね。 昨日はアップができなかったので、朝から書いておりますが、もも組さんの田窪先生が育てていたラディッシュを収穫しましたよ。まだ、ちょっと小ぶりでしたが、みんな摘みたてラディッシュを洗ってそのままかじりついてい…

おじぎ草のおじぎ
おじぎ草です。 こんなに小さくてもおじぎをするんですっ。 これは驚き度200%でした。 子どもたちと一緒に発見したので、みんなでおじぎ草を順々に触って触って触り続けました。だって、オモシロイのですもの! しかし、一度触ると、もとに戻るまで少…

沖縄島バナナ
今日は注文していた「沖縄島バナナ」の苗がとどきましたよ。以前にもバナナを育てていたのですが、園の改修工事中に枯れてしまって・・・・。なので、再度チャレンジ!!今度こそ、おいしい もぎたてバナナをみんなで楽しみたいとおもいます。 さあ、大き…

アロマな日
今日は 朝から大雨でしたね~。ちょっとびっくりしました。幼稚園にお客様も来られたのですが、ちょうど大雨の時間で大変そうでした。 今日は、皆さんが降園されてから「アロマ」の講習会がありました。幼稚園でちょっと取り入れようと計画しているんですよ…

絵本の扉
昨年度から制作をはじめた、「絵本の扉」がやっと出来上りました。 出来上りは なかなかなものです。内容は約100冊のそれぞれの年令ごとにおすすめ絵本を紹介しています。子ども達がきっと喜んでくれる仕掛けも中には盛り込まれているんですよ。 5月2…