全学年共通

年中組も吉原先生と運動あそび!
今日は体操服を着て中高の吉原先生に運動あそびの指導を受けました!2回目の今回は年中組合同でボール投げ!!ウォーミングアップでテニスコートを走り、次に出席をとり、一人一個のボールを受け取り楽しんで投げました☆遠くへ投げる事が出来るように「サイ…

おとまり保育準備 チラリッ
年長児のみなさん、おとまり保育の準備は進んでいますか? 幼稚園も進んでますよ、進んでますよ。 例の・・・肝試しグッズでしょ、しおりでしょ、それから記念グッズでしょ。 2010年の夏、年長児しか味わえないスペシャルな1泊2日にしましょうね…

大阪城に行ってきました。パート2
さて、ロードトレインに乗って「桜門前」に到着した子どもたちは、外国人観光客の熱烈な歓迎を受けることに・・・。日本人観光客はほとんど見当たらず、外国人観光客の皆さんは子どもが大好きなようで、なんと集合写真にまで入ってきて一緒に写真を撮ろうとす…

大阪城に行ってきました。パート1
今日は、昨日の園外保育「大阪城」の報告をしましょう。ほんとうは、昨年度実施計画だった「大阪城」 昨年度は新型インフルエンザの影響で行き先変更をしたんです( _ _ )..........o そして、今年実現となりました。大阪城へ行くにあたり…

遠足ごっこ
今日は年中さん、年長さんは園外保育。まだ、園外に出かけられない年少さんは園内で遠足ごっこです。お留守番の年少さんが思いっきり楽しめるように、今回の遠足ごっこはアイスクリームクッキングに挑戦しました!アイスクリームを作ることを知った子どもたち…

そろそろ食べごろ(^0^)
幼稚園には「キンカン」「みかん」「サクランボ」「イチヂク」「プラム」「かき」と色々な果樹があります。中でも「プラム」は6月の梅雨の時期になると少しずつ色づきはじめ、いつの間にか真赤な実がすずなりになっているのです。ちょうど今が、…

シャボ~ンせんせいより。
今日は、朝から雨。。。こんな日にもかかわらず、たくさんの小さなお友達が遊びにきてくれました! 今日は、梅雨時にも楽しめる「しゃぼんだま」遊びをしました。この日にむけて、シャボン液の研究をしてみました。調べてみると、様々な作り方があるものなん…

アジサイを描きました!
年中組では4月後半からアジサイの観察をしています。まだ、葉が小さかった頃から観察をして約2カ月。園庭のアジサイはとてもきれいに咲いています。子ども達は戸外遊びの時間に自ら観察をして変化に気づき「咲いてるよ!」「また、大きくなってる!」など担…

吉原先生と運動あそび!
今日は吉原先生指導の運動あそび。テニスコートでボールを投げました。 目標はコート中央のネット越えです。 ただ、投げるだけではそれは達成できません。しかし!ワンポイントアドバイス(ボールの持ち方・立ち方・かまえ方・投げる高さ)を吉原先生から教…

Let´s play!
カナダからの小学校教育実習生・シボーン先生が来園され、年長児と遊びました。 昨日は白組、今日は黄組。 シボーン先生とは前回の園外保育でも「レッツ プレイ!」 と声をかけ合い、一緒に遊んだ仲なので、もう、すでに仲良しです。 いろいろな英語遊…

☆みんな大好き温水プール☆
今日はみんな大好きな温水プールの日(^-^)浮き輪を持って登園です☆住吉校にある広い温水プールに入ることができるので子ども達はドキドキ、ワクワク(>∇<)年中さんはお友達の浮き輪につかまり浮き輪列車を楽しみました!お水のかけ合い…

小さなかわいいお友達
今日の園庭開放にも、未就園のお友達がたくさん遊びにきてくれました。 「今日はどんなシールを貼るのかな・・・?」と、わくわくしながら、お家の人と一緒にイベントカードを広げて待っている姿は、とてもかわいらしかったです(^-^) 今日のシールは…

文字のおけいこを頑張っているんです!
年中組では4月の終わり頃から、文字のおけいこをはじめています。子ども達は筆箱とワークを受け取った日から鉛筆を使う日を楽しみにしていました(^・^)初めは正しい座り方や筆箱の扱い方、次は鉛筆も持ち方、そして「線書き」のおけいこのプリントを何枚…

おいし~い野菜
近畿地方も梅雨入りして、なんだか曇り空。でもでも、あおぞら農園の野菜たちはぐんぐん成長して元気いっぱいです。 そろそろ食べないといけないと思っていた「枝豆」も随分立派に成長していて今日が限界、雨が降らないうちに収穫しました。収穫量は なんと…

すてきな 島ぞーり
夏になると 履きたくなるビーチサンダル! 水あそびにはこれですよね。今日は、とりわけ沖縄で爆発的人気の「島 ぞーり」をご紹介しましょうね。数年前までは 単に「赤」「青」「黄」「緑」「黒」の単純な「島ぞーり」で 子どもから おじい、おばあ ま…