全学年共通

親子遠足~奈良公園
あぁ、楽しかったですね、本日の親子遠足!! 鹿・鹿・鹿に囲まれて、つつかれて、なめられて・・・泣いてしまった子どももいましたが、神様のお使いといわれる奈良公園の鹿と濃厚に仲良くなれましたね。 年少さんはおうちの方と一緒の「遠足」がとて…

エンマコオロギ
昨日のエンマコオロギのおまけ。 ベイビーの写真撮影をした時にママエンマコオロギの顔写真も撮影しました。 コオロギの名前はその顔つきの特徴でつけられていることが多いそうです。 エンマコオロギは「閻魔大王」のようにコワイ顔つきをしているとこ…

ハッピー ベイビー
職員室前で美しい鳴き声を聞かせてくれているエンマコオロギ。 昨日の朝、野口先生が「ご機嫌いかが?」と飼育ケースをのぞいたところ、???あれ??? ちいちゃな黒い点々がいる! と発見。 野口先生の発見驚きの声で教員みんな集まって、黒い点々を…

木枯らしだ!焚き火をしよう~
急に寒くなりましたね。 暑い夏も好き。 実りの秋も好き。そして、木枯らし吹く寒い冬も好き。 それぞれの季節を存分に楽しむことが出来たらな、どの季節が巡ってきても、きっと楽しいこと、やりたいことで、わくわくする気持ちがおさえられないのではな…

年長児と小学生の交流会
本日、お弁当交流会! 年長児はお弁当を持参し、小学校1年C組と2年A組の児童と一緒にお弁当をいただきました。 …その前に、1学期の「体験授業」の際には、小学生にとても優しくしていただいて緊張を和らげてもらったので、今回は…

冬野菜が元気です!
久々に青空農園からの報告ですよ。畑はサツマイモが収穫され少し寂しくなっていますが、冬野菜たちが元気に成長しています。 中でも期待の星は、「白菜」です!野菜先生の目標はど~んと2~3㎏の白菜を収穫しようと頑張っています。そして、…

赤ちゃん サツマイモ
先日掘り上げたサツマイモを実は昨日、再び畑に埋めました。穴を掘って、むしろを敷いて土をかぶせて焼き芋まで土の中で熟成です。 毎年、1ケ月は土に中に埋められるサツマイモ。このひと手間でとっても甘くなるのですよ。これほどの美味しいサツマイモは、…

きのこパラダイス
運動会の代休で2日間お休みでしたね。 その間に 幼稚園の園庭は大変なことに!! 今日のお昼 遊んでいると子どもたちが「せんせ~い。きのこだよ! 毒きのこだ~」と大騒ぎで知らせに来てくれました。 時々、幼稚園の畑にもかわいらしいきのこが2~3…

青空厨房より~ シナモンロール
大きな行事を終えてホットひと息です。 みなさん、お疲れはでていませんか? 休日はちょっとゆっくりと朝食を楽しみたいものですね。 できれば、朝の気持ちのいい空気を感じながら、ホットコーヒーなんて最高ですね。そんな朝食に「シナモンロール」は最高…

第93回 うんどうかい パート2
さて、園の行事は色々ありますが、何のために行事するのか、何を子ども達に習得させたいのか、何を感じてもらいたいのかを、いつも大切に考え指導しています。 特に、練習が必要な「うんどうかい」や「発表会」は、やらされている、練習がいや、というように…

第93うんどうかい パート1
第93回運動会を恵まれたお天気の下、開催することが出ました。 年少さんもはじめての運動会を思いっきり楽しめたようです。 そして、年中さんは1年間でこれだけ成長できたのかというほど立派な姿を見せてくれました。 さらに年長さんはさすが年長さんと…

お弁当、最後の日
今日で年少組はお弁当が最後でした。1学期からお家の方には毎日美味しいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。子ども達は園生活の中でお弁当の時間がとても楽しみでした。お友達と見せ合いっこしたり、同じおかずが入っ…

運動会総予行! お疲れ様でした。
保護者の皆様、親子競技・親子フォークダンスの練習への参加、お疲れ様でした。 いかがでしたか? グランドでの練習は。子ども達は、このところ練習している「自分達のグランド」におうちの方が来てくださったので、大変、喜んでいましたね。 どうもあり…

仰天!おいもほり
おいもほり日和でしたね。 苗植えから始まったさつまいもの畑。 本日、みんなでおいもほりをしました。 さつまいもがあんまりにも大きくてどっしりと土の中にかまえているもので、掘り出すにも力と時間が必要でしたねぇ。 でも、子ども達はさつまいもを…

おうちのバッタ達、元気ですか?
大泉緑地公園から連れ帰ってきたバッタ達、みなさんのご家庭ではどんな様子でしょうか。 幼稚園では、金曜日に田中先生の虫かごの中のバッタ達を種類ごとに飼育ケースに入れ分けました。 「クビキリギス」と「コバネイナゴ」は正式名称が分からなかっ…