全学年共通

年長組☆長さを測ってみよう!
年長組の今月のステップアップタイムでは「数(比較)について学ぶ」という項目がありました。 「親指と人差し指はどちらが長いでしょうか?」等、長さは自分の目で見て比べることもできますね。 でも、物の長さを測る時に便利な物がありますよね。 そう、…

年中組☆どろんこ遊び
本日は両クラス共に、どろんこ遊びを行いました。 バケツや食べ物の型に泥を入れて、おにぎりのできあがり! 大きなシャベルで穴を掘り、水を流し入れると、足湯のできあがり♪ 子どもたちはどろどろになりながら楽しんでいましたよ♪…

年少組☆おたまじゃくしの観察
お休み明け、幼稚園で育てているおたまじゃくしをのぞくと・・・ あれ!?何かが違う!!!!? よくよくみんなで観察するとおたまじゃくしに足が生えていましたよ!!!! これからかえるになるまでどんな風に変わっていくのかな?引き続き観察しましょう…

年中・年長組☆ゼリークッキング
今日は涼しげで丸くてかわいいゼリーを作りました。 まずは「フルーツのカットをするよ!」と伝えると「え、包丁…?」とドキドキしていた子どもたちですが、本日は安全なプラスチックナイフを使いました^^ どういうふうにナイフを持つのか…

年少組☆七夕ゼリークッキング
本日は、待ちに待ったクッキング!!!! 子ども達は事前にエプロンをもって来た時から楽しみにしてましたね♪ 今回は、夏にぴったりの七夕ゼリー! カルピス味のゼリーとサイダーとブルーハワイのゼリーの2種類のゼリーをみんなで作りましたよ! …

年少☆さくらんぼをいただきました♪
本日、幼稚園にいただいた山形県産さくらんぼ「紅秀峰」を給食時にみんなでいただました。 お部屋に届いたさくらんぼを見て、「わ~さくらんぼだ~!!」と子ども達は大喜び! さくらんぼは1人、2つずついただきましたよ。 「甘くてとっても美味しい…

年長組☆スケッチブックを描きました♪
昨日の和菓子作り体験で感じたこと・思ったことをスケッチブックに描きました! 「ぷにぷにしていておいしかった」 「かんてんがほうせきみたいできれいだった」などなど 和菓子を食べた感想はさまざまでしたが、みんなおいしかった!と言っていました♪ …

年中 ☆プラムの木☆
幼稚園の裏庭のプラムの木。 きれいな赤紫色のプラムがぎっしりと成りました! 子どもたちは一個食べるともう止まりません!「もっと食べるー!!」と言って何個も何個も食べています。 口の周りも小さな手も真っ赤にしながら豪快に食べています(笑) 年…

年長組☆和菓子作り
本日は福寿堂秀信さんの職人さんに来園していただき和菓子作り体験を実施していただきました。 日本の伝統的な和菓子について様々な事を学ぶ貴重な時間となりました。 和菓子に使用される原材料を見学したり、職人さんが目の前で作る様子を見たりし、初…

年中組 ☆七夕制作頑張っています!☆
年中組では着々と七夕かざり制作に取り組んでいます! スイカにおナス、大きなトマト。織姫様に彦星様!! そして色紙を無駄なく使った三角つなぎ、ひし形つなぎ、輪つなぎも!! ハサミの使い方ももうお手の物!のりの適量もわかって丁寧に取り組むこと…

年少組☆本日ありがとうございました。
本日、90min参観お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。 月曜日から始まった参観ですので、自分達のお家の方はいつ来てくれるんだろうかと心待ちにしていました。 その為、今日は、朝からとっても素敵な笑顔と、ちょっとお家の…

年長組☆90imin.参観でした♪
今日は年長組の90min.参観でした! 『水遊び』をテーマにした絵日記を書き、お家の方に見てもらいましたよ! 「みずあそびをおともだちとたのしみます。」という先生が考えた文章に 「ウォータースライダーがたのしいです。」や 「おままごとであそ…

年少組☆プラム
午後から雨がやみ、お外遊びの時に園庭の裏にできたプラムを食べに来ました♪ たくさん実っているプラム、子ども達はお兄さんお姉さんたちと一緒においしくいただきました! あまくておいしいプラム!また食べましょうね!…

年中組☆毎日見守っています
年度初めの4月、大豆を植えるタイミングで一緒に仕込みをしたお醤油に変化が…! ゴールデンウイーク明け、少しずつ気温が上がると共に醤油の発酵がどんどん進み、毎日ガス抜きをしないと今にも破裂しそうなくらいにペットボトルが膨らんで…

年少組☆ピーマンの収穫をしました!
年少組で育てているピーマンのピータロー。 小さな赤ちゃんピーマンがたくさん実り、 「ピータロー大きくなったかな~?」と 成長を毎日楽しみにしている子ども達。 なんと小さかった赤ちゃんピーマンが大きく成長しましたよ!! 実ったピーマンは、は…