全学年共通

鉄棒運動(^u^)
今日の体育教室は小学校のグランドで鉄棒運動!!グランドでの体育教室は初めてだったので子どもたちの期待も全身から伝わってきましたね。 鉄棒の持ち方や注意事項をしっかりと聞き、さまざまな方法で鉄棒に触れました。腕に力をギュッと入れて必死にが…

素敵なお皿!
9月23日はまつぼっくりフェスティバルでしたね。当日は私もほんとに楽しく全力で一日を過ごすことができました。ご参加いただいたみなさん、本当に感謝です。 今日は、そのまつフェスでゲットすることができた素敵なお皿に似合うお料理を作…

予告!10月の親子遠足
本日、親子遠足の下見に行ってまいりました。 行き先は「神戸花鳥園」。 鳥好きの園外保育実行委員は、入園ゲートをくぐってから本館に入るまで (あ~、歩数でいえば50歩くらいでしょうか) 40分かかりました。 まず、世界のふくろうが出迎え…

まつぼっくりフェスティバル
皆様、まつぼっくりフェスティバルへの参加ご協力、誠にありがとうございました。 活気ありましたねぇ。 諸々の報告は、後日、させていただきます。 今回のイベントでは保護者の皆様、PTA役委員の方々、そして卒園生の保護者の方々&helli…

本日、まつぼっくりフェスティバルなり!
おはようございます。 皆様、「まつフェス」への出発準備をされていますか? 幼稚園でも只今、準備中でございます。 素敵なモノ、楽しいモノ、美味しいモノが待ってますよ~。 お手伝いくださる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。…

まつぼっくりフェスティバルだよ!全員集合
さあ いよいよ明日は まつぼっくりフェスティバル! 準備OK 明日皆さんの来園を待つだけです。 バザーの商品も 学院ならでは。いろんなものをご持参いただきましたよ。楽しみですね。 そして、幼稚園制作のオリジナルグッズの販売もあります。是非…

台風には負けないよ!!
台風15号、風と雨がすごいですね!皆様、大丈夫ですか?幼稚園は大丈夫です、みんなの遊具もおもちゃも飛ばされてないですよ!安心してね!さて、年中組の稲ですが・・・。稲にとって台風はとてもやっかいなもの。やっぱり夜の間に倒れていました・・。でも…

待てないっ!『まつぼっくりフェスティバル』
今年度は警報発令のための休園が、例年に比べて多いです。無念です…。 皆様、今夜から明日にかけて、どうぞご注意ください。 さて、本日は『まつぼっくりフェスティバル』でのお楽しみコーナー看板を紹介。 それぞれのコーナーに教員が…

長居公園に行ってきました ~パート2~
お写真の続きです☆

長居公園に行ってきました ~パート1~
本日は2学期最初の園外保育でした☆ そして、、、、、年少組の園外保育デビュー☆子ども達はとても楽しみでドキドキ!ワクワク!ニコニコ顔で登園☆担任は子ども達とは違うドキドキでした、、、 憧れの大型バスに乗り長居公園に到着!!自然史博物館まで…

初めまして!! “おみそ” です
昨日の夕方幼稚園にかわいいお友達がやってきました(^v^) 生後2か月のハツカネズミ。メスです。 このハツカネズミの出身地は愛知県。愛知といえば、味噌カツ・・・味噌煮込みうどん・・・ということで “おみそ” と命名…

準備完了です!
すずめ対策行いました。キラキラテープを稲の上に張りめぐらせました。これで、すずめもからすもびっくりしてお米を食べたりしないはず!!絶対大丈夫!!そう信じています・・・。稲は穂先がだいぶ下がってきました。もうすぐかな?まだまだかな?子ども達は…

今日は お月見
本日9月12日は「十五夜」 お月見です。 幼稚園では、明後日の園庭解放で実施するお月見団子(みたらし団子)の試作を作っていると、周囲にいた子どもたちに見つかってしまい、 手伝ってもらうことになりました。 ところでお月見の由来はご存知ですか?…

ゼリーフライ
久しぶりの青空厨房開店です。 夏休みのある日に巡り会った 御当地B級グルメ それは埼玉県行田市の「ゼリーフライ」 デザートのゼリーをフライするわけではないんですよ。 名前の由来は「小判型」をしていることから「銭」となり 銭フライ→…

ぶどう☆収穫
先日、幼稚園で大切に育てていたぶどうの収穫をしました!収穫をしながら一粒パクッ!「おいしい~」「あま~い」という子どもたちの声が♪本当にあまいんですっ!! 戸外あそび時にみんなでいただきました♪秋は実りの季節。みなさんおいしい物をたくさん…