全学年共通

クロオオアリの観察★
10月5日からクロオオアリの観察がスタートした年長組。今日は1ヶ月過ぎたアリたちの様子をご紹介します☆ なかなか巣を掘らなかったアリたちでしたが、2週間ぐらい経った頃に両クラスとも巣を堀り始めました!!掘ったアントクアリウムを上に運び出…

☆避難訓練☆
今日は避難訓練を行いました。今回は、消防署の方にも来ていただき、子どもたちが避難訓練に参加する様子を見ていただきました。子どもたちは非常ベルや放送、担任の先生のお話をよく聞き、落ち着いて、すみやかに避難することができていたようです。避難訓練…

11月の園外保育は海遊館
週末は気圧の谷間に入りやすいのですね・・・。 なぜ・・・。 という気持ちもありますが、でも!本日の海遊館は記録的な空き具合。 ゆったりと、そして最前列で大水槽にへばりついて観賞・見学することができました。 印象に残った生き物は、カリフォル…

[だ~るまさんがこ~ろんだっ♪」大会
最近、「だるまさんがころんだ」が流行しています。 走ったり、ストップしたり、仲間を助けたり、逃げたり、追いかけたり…、とにかく、とても楽しいのです。 こんな遊びの中でも、子ども達それぞれの性格がチラリと垣間見えますよー。…

芸術鑑賞会 ~影あそび劇~
今日は、『影あそび劇団ジョイホナ』さんによる影あそび劇の鑑賞会でした。 「影絵ってなに?」「どんなことするの?」と、影絵を初めて見る子どもたちは、わくわくしながら参加していたようです。 『やまちゃん』という男性の方がおひとりで、いろいろな動…

ケビン先生の英語 その後 赤組
大好きなケビン先生の英語の時間から1週間経ちました。ケビン先生がとても楽しくて大好きなので、まだまだ子ども達の中にはあの日の余韻が残っています。ケビン先生が宿題をくださったので、挑戦してみました。

さつまいものおやつ
今日は 畑で収穫したサツマイモをいよいよおやつとして頂きました。 今年は残念ながらサツマイモが少々不作。なので今回のおやつでお芋はほぼ終了となります。 また来年、豊作を祈りましょう。 さて、おやつですがとてもシンプル。 是非ご…

保育参観パート1
幼稚園は本日保育参観を開催しました。 今日は各クラスでの活動の様子を参観していただきました。特に、今回の参観では「参観のポイント」を保護者の皆さんにお伝えすることで、できていることや今後の課題をしっかりと見ていただけたのではないかと思います…

保育参観パート2

芸術の秋だから~
例年になく暖かい11月ですね。 明日は、保育参観。保護者の皆様特に年少組の保護者の皆様はドキドキされているのではないでしょうか? さて、幼稚園内に掲示されている園児の皆さんの作品の入れ替えをいたしました。 年少さんから年長さん…

青空パン工房開店
今日から11月ですね。でも、暖かい日が続いていますね。 さて、幼稚園園では毎年恒例の年長組の保護者の皆様を対象にしたパン教室「青空パン工房」が開催されています。本日は最終日でした。今年度はなんと、お父様の参加もあり今後のパン教室に変化の兆し…

ケビン先生のえいご体験 ~桃組~
今日は「ケビン先生に会えるね!」と、とても楽しみにしていた子どもたち。ケビン先生と一緒に歌ったり、絵本を読み聞かせてもらったりするうちに、子どもたちはどんどんケビン先生のことが大好きになっていったようでした(●^o^●) 英語であいさつした…

脱穀しました♪
今日は、年中組で刈り取った稲を脱穀しました。稲の穂から、もみを手で採っていくという根気のいる作業でしたが、子どもたちは「がんばるぞ~!!」と大喜びで取り組んでいました。 「お米って、こうやってできるんやなぁ」「お米って、大変だね・・・」と一…

ケビン先生のえいご体験 ~白組~
今日は「えいご体験」白組での実施でした。 ケビン先生が保育室に入室された瞬間に子ども達はケビン先生にまとわりつき、まとわりつくことがチョット恥ずかしい子どもは離れたところからも注目。 ケビン先生がコッソリとしたかったことがなかなかできず、…

お久しぶりです☆
ハツカネズミのおみそちゃんとなっつくんが幼稚園に来てもう1カ月が経ちました☆今日は久しぶりにブログに登場です!! おみそちゃんは9月、15gと小さかったのですが今では26g!11gも成長しました!!小屋の屋根を小さい体で破壊するのです、、…