全学年共通

運動会練習ブレイクタイム
昨日の運動会総予行、皆様、お疲れ様でした。 親子競技に親子フォークダンスの練習、ありがとうございました。 そして、PTA役委員の皆様、長い時間お手伝いをしてくださり、ありがとうございました。 今日、お疲れが残っておられませんか? 子…

空の名前より
今日は運動会総予行でした。 昨日の夕方は 雷雨だったので今日のお天気をとても心配していましたが とっても良いお天気になり何よりでした。 総予行をしている10時ごろ 子どもたちが 「虹 虹」と連呼するのでふと空を見上げるとこれ…

トウモロコシ畑
もうすぐ運動会!! 朝から みんなで練習をがんばりました! そして、私は午後からも畑人として頑張りました。もうすぐ、さつまいもの苗を植えないといけないので、結構追い詰められているんです。 12本の畝を 6月6日までに仕上げない…

この季節だから~ ビシソワーズ
この季節になると必ず作る冷製スープ 今日は、新じゃがでつくるビシソワーズをご紹介しましょう。 とっても簡単に作れますし、朝食にも最適です! 今日はジャガイモで作りましたが、同じ分量でかぼちゃにしても大丈夫ですよ。是非お試しください。 &nb…

速報。 虫ベビー
昨日の年長保育室は、金柑の葉を持つ子どもとクスノキの葉を持つ子どもで、うじゃうじゃしていました。 あ、その葉っぱには、もちろん虫ベビーがのっていますよ。 もう、給食後も、降園準備中も、ちょっとした隙間を見つけては、飼育ケースから自分の育…

発見は感動なり!
新緑がとてもきれいな季節ですね。 穏やかな陽ざしと心地よい風。こんな季節がずっと続けばいいのにと思いながら、梅雨のネトネト地獄が頭を過りました。 さて、今日は少しずつ始まっている年長児の観察活動のお話です。「新緑」はまさに「虫…

燃える!リレー
年長組保護者の皆様、本日は親子フォークダンス練習、ありがとうございました。 ちょっと、おキビシかったですか?このダンス曲は、メッセージソングであり、きゅんっとくるメロディーですから、ファミリーでいつでもダンシングを楽しんでほしいと思います…

金環日食
今日はほんとに珍しい天文ショー!! 太陽の中心部分が月に隠されてしまう「金環日食」を観測することができましたね。 その珍しさを ちょっと調べてみました。 東京など関東地方では、173年ぶり、今後300年間は見ることはできません…

年少組 体操練習デビュー
今日から、いよいよ年少組も年中・年長組のお兄さん・お姉さんといっしょに運動会の体操練習に参加しました。 年少組の2クラスでは練習していましたが、お兄さん・お姉さんのキビキビした動きに、初めは少し圧倒されていたようですが、少…

初めての遠足ごっこ
本日、年中・年長組さんは蜻蛉池公園へ園外保育へ出発して行きました。 年少組さんは・・・まだ大変ですね。 でも、年少組さんは幼稚園で遠足ごっこを楽しみましたよ!! お兄さん、お姉さん達が乗った大型バスを見送り、さぁ私達も出発です! バスの歌を…

蜻蛉池公園、満喫ーーっ!
5月の中旬にも差しかかろうとしていますのに、なんと涼しいこと。 今日はどんなに動き回っても汗をかくこともなく、ぐるぐるぐるぐる、何回もくり返して、遊具で遊びました。 しかも、ほぼ!ひとり占めっ。 巨大遊具を上へ下へ右へ左へ~…

大きくなぁれっ\(^o^)/
年中組は植物をいくつか育てています。『へちま』はブログでご紹介しましたがその他に『ひょうたん』『稲』も育て始めました♪ 今日は【芽出し】の作業をしましたよ。これは、種もみを浅くはった水に漬けておく作業です。3~7日で白い芽が1mmほど出て…

そらまめくんのベッド
春になり 菜園はとってもにぎやかです。 そして、サクランボに続き今日はソラマメの収穫を報告です。 収穫したての新鮮な野菜はほんとに甘くておいしい!を伝えたくて、菜園を耕しています。 さらに、「収穫の喜びも感じてほ…

自然の贈り物
ただ今菜園のサクランボは鈴なり状態。 このサクランボの木は、3月の終業式に花を満開に咲かせ、幼稚園に春の訪れを知らせてくれる大切な果樹なんです。 昨日のことになりますが真っ赤なサクランボを見つけた私、 これは食べ…

年長組 こいのぼり作品
今日は「こどもの日」、端午の節句です。 子ども達の健やかな成長を祈り、五月人形やこいのぼり、かしわ餅にちまき・・・が用意されますね。 その中で、「こいのぼり」! 年長児は「こどもの日」を記念して、ろうけつ染めに挑戦してみました。 …