全学年共通

赤組さん、見て~。
ほぅら、ちゃーんと、やって来てくれましたよ。 メジロ。 すずめ。 シジュウカラも来てましたが、撮影失敗。気配を感じると、飛んでいってしまいました。 シジュウカラのショット、まだ諦めたわけではありませんぞ。

迫る!生活発表会
今週も皆さん、頑張りましたよ。 発表会に向けての活動が中心となった1週間でした。 よくもまあ、あんなに熱心に楽しんで練習ができるものだと心から感心しています。 きっと、繰り返しの練習は 「チョットしんどいな・・・」 と感じていると思います…

とりさん
幼稚園の西門を入ったところにハナミズキ(和名)が植えられているのはご存知ですか?そこに、園長先生がみかんを吊るしているのですよ、かわいいお友達の為に・・・^^。お友達というのは、シジュウカラとメジロです。シジュウカラは胸にネクタイをしている…

大根収穫まつり~年少組~
待ちに待った「大根収穫まつり」年少組まで順番がまわってきました。 昨日の雨をたっぷり吸い込んで、大根のはっぱがキラキラ☆輝いていましたね。 子ども達はお家の方といっしょに「うんとこしょ・どっこいしょ」と引き抜きました!! 出てきた大根にビッ…

手作り 芋ようかん
今日で全学年が大根の収穫をおえました。少しずつ大根の楽しいレシピが幼稚園に届いています。 なかなか 頑張っていますね~! すごい! さて、今日は本日の手作りおやつ「さつま芋羊羹」の作り方を是非知りたいとのリクエストがありまし…

♪ピアノ♪
幼稚園がお休みの間、ピアノの調律をしていただきました。 ピアノには黒鍵36個、白鍵52個あり、一つ一つ異なる音がでます。その一つ一つの音を耳で聴き、正しい音になおしてくださいました(^v^)微妙な音の違いを聴きわけなければならないので大変…

子どもの心を育む活動
年長さん、年中さんと順調に大根を収穫していただいておりますがご安心ください、年少さんの分も欠席された方の分もしっかり大根は残っています。 さて、今回どうしても親子での収穫に私こだわりました。それは私自身、幼い頃の親子の体験がとっても楽しかっ…

大根収穫☆年中組
年中組も本日、大根の収穫をしました!! と~~~っても大きな大根が収穫でき、大喜びでしたね♪ さぁ!お家の方においしい大根のお料理を作っていただきましょう♪

大根葉 おいしく食べよう!
今朝のブログで 大根の収穫をアップしましたが、私何より大根よりも、大根の葉っぱが大好物です。 大根の葉のおいしいレシピをご紹介しておきましょう!! これは ご飯がすすむくんです!! 新米にはこれできまり! 【材料…

生活発表会☆練習
毎日、生活発表会の練習に一生懸命な桃組の様子を少しご紹介します。桃組はオペレッタに取り組んでいます。歌・踊り・台詞…覚えることがたくさん((+_+)) 少しずつ自分達で台詞が言えるようになってきましたよ。やっぱり毎日の練習の…

収穫は楽しい!!
今日は すっきりといい天気。 そんな天気ものと 8月の終わりに植えた大根がいよいよ大きくなったので年長さんから収穫です。 新鮮野菜の味を子どもたちに届けたくて、そして何よりも収穫の楽しさを感じてほしく、朝の収穫となりました。 …

チューリップを植えました。
今日、年少組は「チューリップ」の球根を植えました。 「チューリップって知ってる?」 「赤とか黄とか白とかみどりとかある~」 「えっ~みどり!!」みんな大喜び。 「春に咲く~!」 一同賛成。 「どこから咲くの?」 「種?!」「土から急にでてく…

クッキングクラブだよ
只今、季節ものとして、キノコを育てています。 椎茸・しめじ・えのき・エリンギ・なめこの5種類。 今日は椎茸がにょきにょき伸びてきていたので、収穫をして、クッキングクラブでいただきました。 味付けは、バターしょう油です。 椎茸苦手サンも、…

研修終了 やっと解放!!
沖繩!!なのに、お勉強。 青い海を横目に沖繩インターナショナルスクールへ直行!! インターナショナルとは分かっていましたが、やはり日本の幼稚園ではなく、そこは異空間でした。 壁面の飾りや、保育室内に置いている玩具などもなんだか新鮮でした…

あかちゃん誕生!!
とうとう、わかば組もそら組も赤ちゃんが誕生しました。 そうです!卵をお腹に抱えていた、ザリガニさんの赤ちゃんです! わかばさんの赤ちゃんが誕生してから、まだかまだかとそら組も待っておりましたが、やっとですね! 前日までは、二、三匹お母さんザ…