全学年共通

白組★コンテ画
今月の絵画は宇宙をテーマにコンテ画に挑戦しました。 宇宙ってどんな所?何があってどんな生き物がいるのかな?想像を膨らまして描いてみました。見て描く「観察画」の経験はたくさん積んできた年長組。今回は「想像して描く」ことがねらいです!! コ…

桃組☆粘土遊び
今日は久しぶりに粘土遊びをしました。 子どもたちは夏休み前よりも、なんだか手先が器用になり、より細かいものを作ることができている様子でした♪ 電車、指輪、パン、お家等々・・・いろいろな作品を作っていましたよ♪…

サイエンスラボクラブ第5回「電気でうごかそう!」
こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。 今回のテーマは「電気」です!電気をつくったり、電気でものを動かしたりしながら、電気の面白さを体感してもらいました。 最初の実験は「発電」にチャレンジです!「自分で電気をつくるよ!…

年長組☆大根の観察
3連休明け、畑に行ってみると・・・ なんともう大根の芽が出ていました! 種を蒔いてから1週間も経っていないので、「え!もう出てるの!?」と、子どもたちもびっくり! しかも葉っぱの形はハートです。 子どもたちも「かわいい~!」と大喜びで、張り…

年少組☆本日の活動
本日年少組は、体育教室に参加したりジャブジャブで遊んだりと週明けから体いっぱい使って遊びました♪♪ まだまだ暑い夏、ジャブジャブで体を冷やして楽しかったね! 今週はまつぼっくりフェスティバルのある週ですね! しっかりお家で体を休めて元気…

年中組 ☆鍵盤ハーモニカに挑戦☆
本日年中組では鍵盤ハーモニカに挑戦してみましたよ! みんながいつも歌っている歌には「音」があって、その高さにはそれぞれ「ド・レ・ミ・ファ・ソ」という名前があることを知りましたね♪ みんなで同時に同じ音を奏でるとなんだかおもしろい!! いろん…

年中組☆絵本の発表会
年中組では、今週の月曜日から、夏休み中にお家で取り組んでいただいた絵本の発表会を行っています。 子どもたちは絵本の読み聞かせが大好きなので、お友達の発表を集中して聞いてくれます。 発表している子どもは、緊張もあり、声が小さくなってしまう…

年少組☆うし
ブッククラブロッタさんより、玄関の壁面に「うし」絵本のパネルを展示して頂いています。 子ども達は、毎日登降園時に眺めながら、「牛さんだぁ~」とか、「先生これ何??」「牛乳の絵本?」等、お話をしていましたので、皆で見に行きました。 子ども…

年長組☆大根の種まき
先日、耕運機で耕した土に、大根の種をまきました! 今回育てる青首大根の種は少しピンクっぽい色をしていて、それだけでも「小さくてかわいい~!」と、愛着が湧いた様子でした。 ふかふかの土に、こぶしサイズの穴をあけ、その穴に4つ種をまきました。 …

あか組 ☆シャボン玉制作 第二弾☆
昨日に引き続き、赤組でもシャボン玉制作第二弾、夏休みの思い出を描きました! あかぐみでも夏休みの思い出話に花を咲かせながらわいわい楽しく活動しましたよ。 みんなの高まる気持ちにきれいに発色するアクリル絵の具が相まってとってもダイナミックな…

年少組☆初めての”せんとえあそび”
2学期から“せんとえあそび“が始まります。 昨日雨が降った後、大きな虹がかかったんですよ♪ ハリネズミのお友だちは一緒に見ましたね^^ そんなきれいな虹をクーピーペンを使って”せんとえあそび&rdquo…

もも組 ☆ シャボン玉制作 第二弾☆
あさ、昨日の画用紙をみると、水彩絵の具をまぜたシャボン玉がカラッとと乾いてまるで泡のような柄がきれいに浮かんでいましたよ。 さあ、この上に何を描こう?! そうだ、わくわくカレンダーの発表もしていることだしみんなの素敵な夏の思い出を描こう…

そらぐみ☆初めての縄跳び
今日の体育教室では初めての縄跳びに取り組みました! 子ども達は、短縄に触れるのも初めての子もいましたので、どんな風にして取り組むのかに興味津々で、お話を聞いていました。 縄とまずは仲良しになる運動に取り組むと子ども達両足ジャンプをしっか…

年長組☆じゃぶじゃぶ遊びをしました!
残暑が厳しい9月ですね! 今日もじゃぶじゃぶ広場で遊びました♪ 冷たくて、きもちいい~!!と楽しそうな子ども達でした。 もう少し、じゃぶじゃぶ広場で遊べそうですね!! みんなで楽しみましょう~☆ …

年少組☆給食の様子
夏休みの宿題で「お箸」に取り組んで頂きました。 子ども達、2学期になって、給食が始まると、自分で「お箸持てるようになったよ!!」「頑張ったんだ!」「先生見て見て~!!」と、自信を持って、取り組んでいる姿が見られます。 また、私たちも見さ…