全学年共通

年少組☆絵本の扉
9月27日~11月9日までの2週間は「読書週間」 幼稚園に今日は、「絵本の扉」を持ってきてもらって、皆で見てみましたよ! 朝の誕生会で園長先生からも絵本の扉についてのお話がありましたので、子ども達は、自分の絵本の扉をみながら「これとこれと…

年長組☆ギター登場!
生活発表会に向けて様々な楽器を使い、合奏の練習を毎日頑張っている子どもたち。 そんな毎日音楽に触れている年長児にとって、とても刺激的なものが仲間入りしました。 ギターです! 「かっこいい!」「誰が弾くの?先生弾けるの!?」と大騒ぎの子ども…

年長組☆お箸検定
本日、お箸検定を実施いたしました。 正しい姿勢・正しいお箸の持ち方を意識し、食事のマナーを守ることで、食事をより美味しく食べることができます。 食べることは生きることですからね。 食事の時間が楽しい時間になると幸せですよね♪ 引き続きこれ…

年中組 ☆大型遊具☆
日に日に秋めいて季節の移り変わりを感じるようになってきました。 空を見上げてはぐーんと高いところにあるさわやかな雲を眺めていたり、 落ちているどんぐりや落ち葉を見つけてはバケツに入れて見せに来てくれます。秋になっていく様子って面白いね。 …

年少組☆ラディッシュを育てよう!
本日、年少組はラデッシュをうえました! まずは種の観察!何色かな?どんな形かな? 先生と一緒に種を見ましたよ。 そして畑に移動し1人ひとり小さな種を入れて 優しく土をかぶせてあげました! 最後に水をあげて大きく育つようにみんなで祈りまし…

桃組☆鍵盤ハーモニカ頑張ってます!
今回の生活発表会で初めて触れる子も多い、鍵盤ハーモニカ。桃組の子どもたちは、毎日鍵盤ハーモニカの練習を楽しんで行っています。でも、練習が「楽しい」になるまでには、時間がかかったんです・・・。 初めは「難しい・・・」という声をよく聞きました…

年長組★観察画
昨日のさんまの余韻が残っている年長組です。 今回は「さんま」の観察画に挑戦してみました。 1学期から様々な観察活動に取り組み、見る力が育まれている子ども達です。 さんまの細部までしっかりと描き、水彩絵の具での着色もグラデーションを意識し…

年少組☆発表会のお稽古進んでます!!
発表会のお稽古、各クラス進んでいます!! 台詞を覚えて、自分たちから発表する場面も出てきましたよ! でも、みんなで揃える。気持ちを一つにするって中々難しい…。苦戦しながらも、頑張ってます!! 慣れてくると、楽しい反面、難…

さんま祭2
秋刀魚。 大好きー!、もっと食べたいー! 明日も食べたいー!美味しかったー! 最高ー!、きれいに食べたー! 苦いところもなんか美味しいわー! 目玉食べたー!、キラキラして綺麗ー! 長くてカッコイイー! 焦げ色いいー! ジュウジュウ音いいー!…

さんま祭 1
皆さん、ご存知ですか? 漁港に水揚げされた秋刀魚のサイズ表記を。 通常は、15か16インチ。 本日、本園に届けてくださった秋刀魚は、 なんと、17インチ―ーーーーッ! これも、北畠の「料理人の魚屋 入福」の 大将と奥様のおかげです♪ 毎…

年長組★姫リンゴ
園庭に実っている姫リンゴが赤くなるのを心待ちにしていた子どもたち。 やっと赤くて美味しそうに実りましたので見つけたお友達でいただきました♪ 実りの秋ですね~♪

年中組☆醤油搾り
本日は、大豆プロジェクトの続きで「醤油搾り」を行いました!! 4月末に仕込み、暑い夏を乗り越えて涼しくなってきた頃、ペットボトルの蓋を開けると、ふわりと漂ういい香り♪ 匂いを嗅いだ子どもたちからは、「もうお醤油の匂いがする!」「早く食べて…

年少組 ゆびさきの練習♪
本日は、生活発表会の練習の合間に指先の練習をしました! 1人1枚エアパッキンを渡して人差し指と親指を使ってプチプチぷちぷち~♪ 人差し指と親指を力をしっかりと入れないとぷちっと いい音がしないので子どもたちも真剣!!!いい音がすれば、子ど…

年長組★新しいお友達
大泉緑地公園から連れて帰ってきた「二ホンカナヘビ」を飼うことになりました! え…ヘビ!?と思いましたがトカゲの一種なんです。 名前はりかちゃん♪ 人懐っこい爬虫類で子どもの手の中でじっとしています。逃げていったりしないんです…

年少組☆心地良い季節になりました!!
日中の気温が下がり、園庭で遊ぶのが心地よい気候になってきました!! 子ども達も「気持ちいいね~」と秋風を感じながら、あちらこちらで身体を思い切り動かしながら遊んでいますよ♪ 今日は、その中、ブランコに夢中になっている子ども達を発見!! 「…