ま~つりだ、ま~つりだ、さんま祭。

全学年共通
美しい魚の食べ方

皆様ご存じの通り、今年はさんまが豊漁。 

「さんま、お家で食べたことあるよ!」と教えてくれる子どももたくさんいました。

幼稚園で食べたさんまは、どうだった? の質問に、

「美味しかった~。」「おかわりしたかった!」「ふわふわの身だったー。」「身がぽろんってとれた。」

そんが声があがりました。

だって、それもそのはず。

今年もお世話になりました、北畠の「料理人の魚屋入福」の大将がとてもとても頑張ってくださいました。

子どもたちのために!!の一心で。

さんまシーズンも終盤に入っているので、ビッグサイズのさんまは望めないかもしれないと思っていたのですが、なんのなんの…。BBQコンロの網からはみ出るわ、お皿からはみ出るわ。かなりの大きさで、脂もしっかりとノリ、もちろん鮮度抜群。何しろ昨夕の最終便で水揚げされたさんまですから。輸送中もこの鮮度が保てるように塩分濃度の調整がされているのです。ココ、入福様の大将のこだわりです。

こんなに美味しいさんまを食べた子どもたち。味覚がぐんぐん鍛えられていますよ。

コメント

コメントを書き込む

CAPTCHA