9月になりお子様が入園する幼稚園選びをされている方も多いのではないでしょか?
帝塚山学院幼稚園でも 見学を希望される方に園内施設を案内したり、保育の説明や活動についてお話をさせていただいています。 時々「お行儀がいいですね」と感想を言って頂くことがあります。
「うちの子はムリ・・・。」と思うそうですが、4月5月はみんなバラバラです。じっと座っているなんて出来ないんですよ。
しかし 先生のお話が楽しい お話を聞いて活動をすることがうれしい、新しい発見があると分かり始めると 集中して子どもたちは自然に聞く事が出来るようになります。 「聞く」という態度は先生方の魅力的なお話の仕方によって身についていきます。だから先生のパフォーマンス力はとっても大切です。
決して 力で押さえつけて身につけるものではありません。そして、男の子、女の子関係なく静かな時間を作ってあげることはとても大切です。常にテレビの音や電子音に囲まれて育つ子ども達です。聞こえてくる音ではなく 自分で聞く音を意識させてあげる事が大切なんです。子どもは元気だから四六時中暴れまわる。これでは考える力も育ちません。メリハリを付けてあげることがポイントですね。
今日はどんなお話をしてくれるのかな?と 目を輝かせワクワク心を弾ませながら「お話を聞く」 これが学習への第一歩ではないでしょうか?