今日から年長組のみんなと、ぶどう酵母を育てはじめました。
もちろん、成功すれば「天然酵母パン」を焼くつもりです。
子ども達は、水に浸けた干しぶどうをじっくり観察。もちろん、干しぶどうそのものの味も味わいました。結構お気に入りの様子。
さあ、明日からどんなふうに変化していくか楽しみですね。
お昼休みには、早速酵母の様子を観察カードに書いていましたよ。
【レーズン酵母について】
ぶどうの表皮で休眠している、酵母を取り出す作業をするのですが、その為にはまず、きれいな瓶を用意します。そして、オーガニックレーズンを入れ、レーズンの倍の量の水を入れて準備完了です。気温が低いので、5日~7日はかかるかも。
どんどん 瓶の中が変化してきますよ。
ぶどう以外の、イチゴやいちじく、もも、りんごなどからも酵母をとりだすことは可能ですよ。
「育てよう ぶどう酵母」企画は随時お知らせします。お楽しみ。