今日は 畑の白菜を使ったお漬物の紹介です。
子ども達は畑の野菜ならとても好んで食べてくれるのですが、今子ども達に大人気なのが「白菜のお漬物」です。2学期の終わりにも少し作ってはいたのですが、今回は本格的に作ってみました。
お漬物より私が先に感心するのが、畑の白菜達です。12月初旬には、ほぼ立派に成長していた白菜。約2ケ月たった今も外葉は枯れ枯れでも、中はとってもみずみずしいのです。なが~く収穫できるんですね。
そんな、力強い白菜を 天然塩と昆布、鷹の爪で漬けてみました。 もちろん子ども達は 昆布も一緒にパクパク頂いていましたよ。 これは美味しい! ご飯がすすみます。
【作り方】
白菜の重さの約2%弱のお塩をまぶす。
昆布は細いきざみ昆布を使用。
鷹の爪はお好みで。
重しをのせて浅漬けなら1時間~2時間でOKです。
幼稚園は一晩置きました。
塩味が強いようであれば、一度水でさらして絞りましょう。