もうすぐ「啓蟄」ですね~。
啓蟄は二十四節季のひとつで、冬ごもりをしていた虫たちが、土の中からはい出してくるころを言います。
ほんとに そのとおりです。
畑で仕事をしていると大きな大きな 「ニホントカゲ」に出会いました。まだ寒いので、とっても動きが遅く私に見つけられてちょっとびっくりしていましたね。 写真撮影のため、ちょっといじくりまわしていると、なんだか元気に!!
しっかりと目覚めるまでには、もう少し時間がかかりそうですね。
みなさんも、「春」を探してみて下さい。 ごそごそ動いているかもしれませんよ。
「ニホントカゲ」を知ろう!
爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属
分布は 北海道、伊豆半島を除く本州、四国、九州、大隅諸島
全長は 160㎜~250㎜ 今日出会った子は 200㎜ぐらいでした。
昆虫類 ミミズ クモ などを食べるそうです。
草原や山地にある日当たりの良い斜面等に生息し、冬季になると日当たりの良い斜面の地中や石垣等で冬眠します。