本日、滞りなく田植えを終了いたしました。お米のできる過程から普段いただいているご飯(お米)までについて話を聞き、ちょっぴりおりこうさんになった子ども達。その後は『田植えをしましょう』の歌を歌って踊り、いざピロティへ・・・!!お家から持ってきたペットボトルに栄養たっぷりの土を入れてそこへ苗を2束、そ~っと、そして倒れないようにぎゅっと奥まで植え付けました。こんなに細くて小さい苗が大きくお米が出来るまでに生長するなんてまだまだ想像できない子ども達でしたが、それでも自分のお米だと大切にペットボトルを抱えていました。今子どもたちの苗は幼稚園の南側、プラムの木とイチジクの木の間に並んでいます。これからお水を枯らさないように、苗が病気にならないように細心の注意をはらいながら育てていきます。来週からお水をしっかりあげましょうね。そうそうお水やりについて、(私があげたい!)(誰があげるの?)そんな声が先生の耳に聞こえていましたが、いえいえお水やりは当番活動ですからね。ちゃんと順番に回ってきますよ。稲の生長は今後もブログにて報告いたしますのでお楽しみに。どろんこになった年中さん、本日は、お疲れ様でございました・・・。