年中組で飼育しているカエルたち。以前、アマガエルとヌマガエルの2種類とお知らせしていましたが、昨日、ヌマガエルではなく、ウシガエル!!!・・・・・であることが判明しました。 実は、体育クラブの神野先生、カエルにとても詳しいのです。 昨日の体育クラブの後、じっとカエルを観察されていたのですが、その後、カエルをつかんだかと思うと「おなかが白い!!これはウシガエルだ!!」とズバリ一言。 ウシガエルは、これからもっともっと大きくなり、ジャンプ力もすごいとのこと。そして、ウシガエルは警戒心が強いので、昼間はじっとしていて、鳴かないそうです。きっと、夜、誰もいなくなってから鳴いていますよ。。。と話しておられました。 子どもたちは、毎日園庭へ出ると「カエルさんのごはん、探しに行こう」と虫取り網を持って、ハエやモンシロチョウを捕まえています。アマガエルは、ハエなどの小さな虫を食べていますが、ウシガエルはコオロギやモンシロチョウ、なんと大きなゴキブリ・・・も食べています。これから、立派なウシガエルに育てていきたいと思います(^-^)