大きくなぁれっ\(^o^)/

全学年共通

 年中組は植物をいくつか育てています。『へちま』はブログでご紹介しましたがその他に『ひょうたん』『稲』も育て始めました♪

今日は【芽出し】の作業をしましたよ。これは、種もみを浅くはった水に漬けておく作業です。3~7日で白い芽が1mmほど出てくるそうです。無事に出てきますように…と祈るばかりです(笑)

「種もみ」とは…もみ殻のついた種にするお米を「種もみ」と呼びます。子ども達はごまみたい!と言いながら手で触って、種もみの感触を楽しんでいました。

 

『ひょうたん』は苗から育てています。気候がいいとグングン生長していくんです!みるみるうちに葉が大きくなり、枚数が増え、ツルまで伸びてきましたよ!!ひょうたんの葉も手で触り、ふわふわする感触に驚いていました。

目で見て、手で触って、自分たちで植物の生長を感じることができました。

 

保育室の前にそれぞれの植物の観察記録を掲示していますのでまたご覧くださいね(*^_^*)

ギャラリー