観察活動☆

全学年共通

 年長組は毎朝、登園後すぐに行うことは…「大きくなっているかな」と、自分で育てているアゲハチョウ・アオスジアゲハの幼虫の様子を見ることです。1人ひとつの飼育ケースで幼虫を育てています。幼虫に名前がついているんです♪愛着をもって大切に育てています(●^o^●)
幼虫は毎日変化するので観察するのが本当に楽しいんです♪担任も子どもと共に楽しんでいます。子どもたちがいなくなった保育室は静まりかえっていますが…「パリパリパリ」と聞こえるぐらいに音を立てて葉っぱを食べている幼虫たち。本当にかわいいんです(^v^)
幼虫には1齢から5齢まであることや、怒ると黄色い「つの」を出し臭い匂いを放つこと。脱皮をすること。さなぎに変身すると姿が変わることなど。たくさんの新しい発見をしながら学んでいます。明日も新しい発見があるはず♪

ギャラリー