こんにちは、サイエンスラボクラブです。今年度第1回目のサイエンスラボクラブの様子について記載します。
年長さん、白衣を着るのをとっても楽しみにしてくれていたようで、登校してすぐに白衣に着替えようとしていたそうです。白衣を着るとヤル気もグングン湧いてきますね!
今回の実験は「ひかりのふしぎ」です。身近な「ひかり」を題材に、虫眼鏡の実験、虹を作る実験、ミルクのマジックの実験をしました。最初は虫眼鏡ですが、虫眼鏡の使い方を教えてもらったら、先生からクイズです。「ここに2つの白い粉があります。片方はさとう、もう片方は塩です。さて、味見をせずに、見分けてみましょう。」ポイントは塩の形にあります。塩の結晶は四角いサイコロの形をしています。
みんな真剣に観察して「分かった、こっちだ!」「先生、こっちが四角い」としっかり見分けてくれました。
今度は虫眼鏡で遠くを見てみよう。すると、あれれっ?ふしぎふしぎ!みんなひっくりかえって見えるじゃありませんか!先生が万歳すると、なんだか逆立ちしているみたいです。
次は虹を作る実験です。虹は水の粒に光があたって分光して見えます。今日はペットボトルの水に光を当てて虹を作りました。みんないろんな方向から光を当てて、いろんな形の虹を作っていました。そしてもっと簡単に虹を作る道具があるよ~と出てきたのが「ホログラムシート」です。このシートは縦にも横にもたくさんの細かい溝が入っていて、この溝が光を分光してくれるのです。ホログラムシートを目に当てて明るい方を見ると・・・・「わぁ~」と感動の声。このホログラムシートで花火やロウソクの明かりを見るのもオススメですよ。
最後はミルクのマジックです。これはミルクの粒がとってもいい働きをしてくれる実験です。
まず最初にカラフルライトの上にコップの水を置きます。スイッチをポチッと押すと、赤、青、緑のカラフルな光がコップの水を通り抜けて、天井に写ります。そこにミルクを入れてみましょう。するとすると、コップの水に色がついて輝くではありませんか!それはとってもきれいな幻想的な光で、みんな見入ってしまいました。
今回の実験についてプリントに方法が詳しく載っていますので、良かったらお家でも実験してみて下さいね。