サイエンスラボクラブ~第7回 ビックリ!はっぱ!

全学年共通

 今回は、葉の葉脈(すじの模様)に着目した実験でした。テーマは、”ビックリ!はっぱ!”
誰に聞いても、葉っぱを見て、ビックリしたことのある人はいません。本当に葉っぱでビックリできるのでしょうか!?
はじめは、いろんな種類の葉っぱをみんなで観察しました。形や硬さ、においなどに違いはありますが、どんな葉にも"葉脈"という葉のすじがあります。網目のような模様になっているもの(網状脈)もあれば、まっすぐな模様のもの(平行脈)もありますが、すべてに”葉脈”があり、葉の形を支える骨のような役割であることを知ってもらいました。
 今回の実験では、ヒイラギの葉を葉脈だけの状態にすることで、葉脈を詳しく観察しました。事前に葉肉を弱くしておいた葉を歯ブラシでこすって葉肉を落としていきました。すると、葉脈だけになり向こう側から透けて見える葉っぱの完成です。「ようみゃく」のラベルをつけて標本カードに仕上げ、虫眼鏡や顕微鏡で観察しました。するとどうでしょう。なんと葉脈が複雑な迷路のような模様を描き、網目になっていることがわかります。葉っぱが普段見ないような姿に変身して、まさに”ビックリ!はっぱ!”です!
 最後は、葉脈だけにした葉に色付けして、クリスマスカードに仕上げました。サンタやトナカイなどのスパンコールもはさんで、オリジナルのカードにしました。
 授業内では時間をとることができませんでしたが、カードの上から油性ペンでメッセージなどを書くこともできます。よろしければ、ご自宅でお試しください。また、公園などに出向かれたとき、様々な植物も観察して興味を深めていただければ幸いです。

 次回のテーマは”ゴムってちからもち”です。12月11日(金)、Aグループは15:40~16:30、Bグループは14:30~15:20です。

ギャラリー