今週の運動会練習

全学年共通

 今週は運動会の練習が本格化! 日焼けするほどでしたね。どんなふうな練習の流れなのか、金曜日の動き方をご紹介いたしましょう。

8時50分  本校グランドで年長・年中児の演技練習。 
9時10分  つなひきの練習  赤帽・白帽ひきわけ!
9時35分  幼稚園に戻って休憩  出席ノートのシール貼りやおやつタイム
10時     年少児の演技練習
10時20分  全体で入場行進や体操  年少児のかけっこ
10時40分  年長児リレー練習  白組は緑チームが1位!黄組は黄チームが1位!
11時     年長児体育クラブの組体操練習

このような感じでロングタイムで練習を実施しています。しかしながら、自分の練習メニューではない時間は、幼稚園にもどっているか、グランドのテント内で練習中の友達の応援やお茶タイムです。 休憩をはさみながらの練習ですが、いざ、練習が始まると、真剣勝負です。 できなかった部分は繰り返し練習をし、もっと上手になるための練習を毎日おこなっています。

 今週、「今日は、何回も同じところの練習をして、子どもたちを疲れさせたのではないだろうか…。」「運動会を嫌いになっていないだどうか…。」と心配になり、子どもたちに尋ねました。「ねえ、今日の練習、しんどかったよねぇ。疲れたねぇ。」 と。 そこに返ってきた返事は、「ううん! 楽しかった~~!」です。 しかも、生き生きとした表情で。 子どもたちの楽しむ心は無限大ですね。頑張る力とその心もちに、心から尊敬しました。 もちろん、体力的にも気持ち的にも「しんどくて嫌だなぁ。」と感じている子どももいます。しかし、決して力を抜いたり、いい加減に練習に参加したりしていませんよ。みんな、みんな頑張っています!! 
  「より上手にできること」も大切ですが、練習を通して、どうすれば速く走れるか、カッコよく踊れるか、玉を籠にたくさん入れられるか…など考え工夫しながら頑張ることに意味があります。 目標をもって、友達と一緒に粘り強く取り組むことは、学びに向かう力や姿勢を育むのです。 
 さあ、来週の運動会ウィーク、みんなで一緒に頑張りましょうね。 そして、存分に楽しみましょうっ!

 保護者の皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

   

ギャラリー