観察活動してますよ♪

全学年共通

連日の運動会練習も、子どもたちは元気にがんばっています。
そして、毎回練習を終えると、「もう一回リレーしよう!」とか、
「先生楽しかったね~♪」などと言ってくれるのです。
きっと、とっても疲れているはずなのにね^^
だから、日に日に上手にカッコよくなっています^^

そして、グランドから帰ると保育室に入り、真っ先にすることはチョウの様子を見ること!
練習中に葉っぱが少なく減っていたら、「また食べてるわ~^^」。
ウンチを見つけると「さっき掃除したとこやのに~^^」。
友達のアゲハにも敏感になり「○○ちゃんのが、もう蛹になってる!!」。
「先生、ちゃんとウンチ出てる!」(これはウンチでアゲハの生死を確認してるそうです^^)
「ウンチ出てない~~(涙)」(いえいえ、蛹はもうウンチしないんだよ^^)

今観察活動をしているアゲハの飼育ケースから離れない子ども達です。
いつもどんな時も、笑顔でチョウを見ています。
そのお顔は年長さんというより、ちょっぴりお母さんお父さん顔に見えるのは、気のせいかしら?

お世話がきちんとできる年長さん、お世話だけでなく、気づいたところや成長の過程もきちんと観察カードにかいています。

 

ギャラリー