第2回 くうきでポン!
先日は第2回目のサイエンスラボクラブでした。約1ヶ月空きましたが、みんな先生たちのことを覚えてくれていてとてもうれしかったです。テーマはみんなのまわりにある”空気”を使って実験しました。空気を見ることは出来ませんが、実は強い力を持っています。
今回はいろんなものに空気を閉じ込めて、その力を体感していきました。
はじめは、注射器に空気を閉じ込めて実験しました。注射器!というだけで、はじめは「え~~~っ」って表情になっていましたが、今回は痛いお薬の注射ではなく痛くない空気の注射です。閉じ込めた空気を出すことで風を浴びたり、フタをつけて空気の力を感じました。また、2つの注射器を用意し、片方にのみ空気を閉じ込めてチューブをつなげます。そして空気の入った方を押すと、空気の入ってない方に空気が移動して持ち手が動きます。押し合いをして力比べをしたり、ロボットの2本足のようにして動かしました。
つぎは、ペットボトルに空気を閉じ込めました。お湯でペットボトルの中の空気を温めた後、しっかりフタをしておいておくと・・・手で押していないのに、ペットボトルがへこみました!これは温めた空気が冷えるとその体積が収縮することを利用しています。みんなでハンドパワーを使っているかのようにペットボトルをへこませました。また、その原理の逆を利用して、冷たい空気がが入ったフラスコにフタをして外側からお湯で温めて「ポンっ!」とフタを飛ばす”フラスコ大砲”にもチャレンジしました。
最後は空気鉄砲で実験しました。2つ以上のスポンジの弾で空気を閉じ込めて、飛ばします。閉じ込める空気の量を変えて飛ばす力を変えてみたり、たくさんの弾をつめて連射に挑戦したり、みんなの思い思いに的を狙って楽しんでいました。是非、お家でも遊んでくださいね!
次回のテーマは”!じしゃくをしらべよう!”です。6月24日(金)、Aグループは14:30~15;20、Bグループは15:40~16;30となります。