第3回 じしゃくをくらべよう!
さあ、3回目のサイエンスラボクラブです。
テーマは”じしゃくをくらべよう!”でした。「おうちにじしゃくはあるかな?」と聞くと、「冷蔵庫にプリントを磁石で貼ってる!」など、元気に答えてくれました。そんな身近な磁石を使って楽しく実験しました。
はじめは磁石の力比べをしました。磁石を見ているだけでは、その力を知ることは出来ません。小さな鉄球(パチンコ玉)を使い、磁石につく数を調べて力比べをしました。特に強いものだとたくさんの鉄球がくっつき、みんな大興奮でした。他にも磁石を合体さえてその力を強くしたり、棒型やU字型の磁石の力を調べたりしました。
つづいて、砂鉄を使った実験をしました。砂の中から磁石を使って砂鉄を取り出します。みんな上手にたくさんの砂鉄を集めることが出来ました。小さなペットボトルに入れてお土産です。ペットボトルの中の砂鉄を磁石で持ち上げて遊びました。おうちでもぜひやってくださいね。次に砂鉄と磁石を用いて、”砂鉄で顔づくり”もしました。みんな思い思いにシール磁石で紙に顔をつくり、砂鉄の入った容器の裏側に忍ばせて、とてもユニークな砂鉄の顔を見せてくれました。
最後は、”ルーレット”の実験です。ふつうは”あたり”になったり、”はずれ”になったり予想することのできないルーレット。しかし今回はルーレットに、ある仕掛けをしておきました。すると・・・・・”ぜったいにあたるルーレット”が出来上がり!どんな仕掛けをしたのか、ぜひご家庭でお子様から聞いてあげてください。”あたり、はずれ”以外のルーレットもできるように、取替え用の台紙もお渡ししています。
見えない磁石の力を体感し、身の回りで他にもどんなところに磁石が使われているのかなど、より磁石に興味を持ってもらいたいと思います。
次回のテーマは”みずのすごいちから”です。7月8日(金)、Aグループは15:40~16:30、Bグループは14:30~15:20となります。