日本のキラキラプロジェクトより~稲の中干しをしました~

全学年共通

夏休み3日目、毎日、猛暑猛暑・・・の連続ですが、お元気ですか?^^
今日は、年長組さんの稲の観察より、中干しという工程をしましたよ^^
子ども達と一緒に行いたかったのですが、稲の長さが40㎝を満たさないといけなかったので、それを待っていると夏休みになってしまい・・・。結果、山本先生と一緒に行いました^^また、年長組さんのスケッチブックに記録として残せるよう、準備しておきますね^^
さて、この中干しには深い意味があって、一度水から根を上げ水を切ることによって茎数過多を防ぎ、また土の中の有害成分を除去し根を活性化するという効果があるそうです。とっても重要な工程ですね^^
そして、中干しのあとまた水を入れますが、水の中でしっかりと根を張れるようにたっぷり徐々に根を水の中で慣らしながらいれていきます。

お家の近くに、またお出かけ先で田んぼを見つけたらちょっと注目してみてくださいね!きっと、同じような工程に出会えるのではないでしょうか?
もちろん、お家の方と一緒に見に行ってくださいね!!

では、今からお泊り保育の準備、いってきま~す♪
楽しみ楽しみ^^
 

ギャラリー